午前中は、高齢者向けの体操教室。町の健康対策室のような組織がイニシアチブをとっています。体力測定がありました。
最近運動不足で「コロナ太り」という言い回しがしばしば耳に入りますが、私は週4でホットヨガをやっているから、それには当たらない。体をほぐす体操なので、普段やっているヨガの簡単バージョンの抜粋のように感じます。
体力測定の片足立ちも、ヨガで片足立ちのポーズもありますから、ついつい頑張ったりして(苦笑)。痛い足に無理をかけてしまいました。
やっぱり、ヨガからアクア(水中)に鞍替えする時期だと、午後は体験してきました。
途中、久しぶりに顔を合わせたご近所さんと立ち話。10年ぐらいお会いすることもなかったかも。
彼女は元高校の体育の教師(結婚して退職後は水泳教室もやっていた)。ひざ痛を嘆くと、「問題は体重だね」と、きっぱり。
ヨガ3年でマックスから〇キロは減ったのだけれど、代わり映えしない、、、と白状すると苦笑しながら、どれだけ(アクアで減量の)効果が出るか見ておくからね、と応えてくれた。
⇒ よし、がんばろう、と思ってしまうワタシ。
近所のスポーツジムのプールに入るのは20年ぶりだろうか。アクアダンスというコースで、音楽に「キャッツ」の元娼婦の猫クイザベラが唄う「メモリー」が流れた。以前にアクアをやりながらビートルズの「ハッピークリスマス」や「千と千尋の神隠し」のテーマ曲が流れていたことを思い出した。
気分よく45分間は頑張れた。今は程よい疲れが瞼を下げようとしてくる。
ま、これまでも60分のヨガをやっていたわけだけれどね。
アクアのインストラクターさんと少し会話したけれど、彼女も、ひざ痛はやっぱり体重減が必須と。
ま、水中で脚を動かすことの楽なこと、楽なこと。
アクアと体重減の二刀流でひざ痛改善を目指そう。
ちなみに、私の紹介者になってくれた人は、立派な体形だけれど、プール通いでひざ痛は治った、とウレシイ情報をくれた。
■もうひとつ。
雨が降りそうなスポーツジムからの帰り道、男の子二人が、つつじの植栽の中ほどに野球のバットを差し込もうとして格闘している。困りごとのようです。
どうしたの、と声をかけて近づいてみました。
キャッチボールの球が茂みにはまり込んだようです。つつじの茂みは高さも厚みも2メートルに届くほどのビックです。
茂みの向こう側までは見えないほど密集した中ほどに白球は見えるのですが、子どもたちの持っているバットは枝に阻まれて届きません。
ダメだね~、もっと細くて引きずりだせるものが必要だね、
あっ、この傘はどう? と子供たちが雨が降るかもしれないと持ってきていた傘を指差しました。
細い先の方を茂みに入れようとします。
そっちじゃなくて、柄の方を入れて、柄の「?」のところにひっかけて出てこないかしら、と。
早速男の子はトライ。柄の「?」の部分がボールに届き、少し手前に動きました。枝が密集しているから簡単には行きませんが、一歩前進となったところで、じゃあね、と私は帰り始めました。
10歩ほど行ったところで、男の子の「ありがとうございました」という声が届きました。
小学校3年生ぐらいでしょうか。
なんと爽やかに育っているのかしら、とうれしい瞬間を味あわせてもらいました。
■頑張り過ぎの後遺症。苦笑
午前中の片足立ちで無理をしたのか、夕食後はひざ痛がマックス。座って脚を伸ばしているだけでも、ジンジン、ヒリヒリ、ツツーと痛みが走る。
ヨガの3年間で体を動かすことには慣れているから、とアクアダンスも張り切った。水圧がかかっていると、意外にハードだったのか、ヨガのときとは違う疲労感が残っている。
で、今日のホットヨガはキャンセルした。
最近運動不足で「コロナ太り」という言い回しがしばしば耳に入りますが、私は週4でホットヨガをやっているから、それには当たらない。体をほぐす体操なので、普段やっているヨガの簡単バージョンの抜粋のように感じます。
体力測定の片足立ちも、ヨガで片足立ちのポーズもありますから、ついつい頑張ったりして(苦笑)。痛い足に無理をかけてしまいました。
やっぱり、ヨガからアクア(水中)に鞍替えする時期だと、午後は体験してきました。
途中、久しぶりに顔を合わせたご近所さんと立ち話。10年ぐらいお会いすることもなかったかも。
彼女は元高校の体育の教師(結婚して退職後は水泳教室もやっていた)。ひざ痛を嘆くと、「問題は体重だね」と、きっぱり。
ヨガ3年でマックスから〇キロは減ったのだけれど、代わり映えしない、、、と白状すると苦笑しながら、どれだけ(アクアで減量の)効果が出るか見ておくからね、と応えてくれた。
⇒ よし、がんばろう、と思ってしまうワタシ。
近所のスポーツジムのプールに入るのは20年ぶりだろうか。アクアダンスというコースで、音楽に「キャッツ」の元娼婦の猫クイザベラが唄う「メモリー」が流れた。以前にアクアをやりながらビートルズの「ハッピークリスマス」や「千と千尋の神隠し」のテーマ曲が流れていたことを思い出した。
気分よく45分間は頑張れた。今は程よい疲れが瞼を下げようとしてくる。
ま、これまでも60分のヨガをやっていたわけだけれどね。
アクアのインストラクターさんと少し会話したけれど、彼女も、ひざ痛はやっぱり体重減が必須と。
ま、水中で脚を動かすことの楽なこと、楽なこと。
アクアと体重減の二刀流でひざ痛改善を目指そう。
ちなみに、私の紹介者になってくれた人は、立派な体形だけれど、プール通いでひざ痛は治った、とウレシイ情報をくれた。
■もうひとつ。
雨が降りそうなスポーツジムからの帰り道、男の子二人が、つつじの植栽の中ほどに野球のバットを差し込もうとして格闘している。困りごとのようです。
どうしたの、と声をかけて近づいてみました。
キャッチボールの球が茂みにはまり込んだようです。つつじの茂みは高さも厚みも2メートルに届くほどのビックです。
茂みの向こう側までは見えないほど密集した中ほどに白球は見えるのですが、子どもたちの持っているバットは枝に阻まれて届きません。
ダメだね~、もっと細くて引きずりだせるものが必要だね、
あっ、この傘はどう? と子供たちが雨が降るかもしれないと持ってきていた傘を指差しました。
細い先の方を茂みに入れようとします。
そっちじゃなくて、柄の方を入れて、柄の「?」のところにひっかけて出てこないかしら、と。
早速男の子はトライ。柄の「?」の部分がボールに届き、少し手前に動きました。枝が密集しているから簡単には行きませんが、一歩前進となったところで、じゃあね、と私は帰り始めました。
10歩ほど行ったところで、男の子の「ありがとうございました」という声が届きました。
小学校3年生ぐらいでしょうか。
なんと爽やかに育っているのかしら、とうれしい瞬間を味あわせてもらいました。
■頑張り過ぎの後遺症。苦笑
午前中の片足立ちで無理をしたのか、夕食後はひざ痛がマックス。座って脚を伸ばしているだけでも、ジンジン、ヒリヒリ、ツツーと痛みが走る。
ヨガの3年間で体を動かすことには慣れているから、とアクアダンスも張り切った。水圧がかかっていると、意外にハードだったのか、ヨガのときとは違う疲労感が残っている。
で、今日のホットヨガはキャンセルした。