日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

午前・午後と体を動かす日でした。追加アリ。

2021-04-16 16:16:03 | 健康
午前中は、高齢者向けの体操教室。町の健康対策室のような組織がイニシアチブをとっています。体力測定がありました。
最近運動不足で「コロナ太り」という言い回しがしばしば耳に入りますが、私は週4でホットヨガをやっているから、それには当たらない。体をほぐす体操なので、普段やっているヨガの簡単バージョンの抜粋のように感じます。
体力測定の片足立ちも、ヨガで片足立ちのポーズもありますから、ついつい頑張ったりして(苦笑)。痛い足に無理をかけてしまいました。

やっぱり、ヨガからアクア(水中)に鞍替えする時期だと、午後は体験してきました。

途中、久しぶりに顔を合わせたご近所さんと立ち話。10年ぐらいお会いすることもなかったかも。
彼女は元高校の体育の教師(結婚して退職後は水泳教室もやっていた)。ひざ痛を嘆くと、「問題は体重だね」と、きっぱり。
ヨガ3年でマックスから〇キロは減ったのだけれど、代わり映えしない、、、と白状すると苦笑しながら、どれだけ(アクアで減量の)効果が出るか見ておくからね、と応えてくれた。
⇒ よし、がんばろう、と思ってしまうワタシ。

近所のスポーツジムのプールに入るのは20年ぶりだろうか。アクアダンスというコースで、音楽に「キャッツ」の元娼婦の猫クイザベラが唄う「メモリー」が流れた。以前にアクアをやりながらビートルズの「ハッピークリスマス」や「千と千尋の神隠し」のテーマ曲が流れていたことを思い出した。
気分よく45分間は頑張れた。今は程よい疲れが瞼を下げようとしてくる。
ま、これまでも60分のヨガをやっていたわけだけれどね。

アクアのインストラクターさんと少し会話したけれど、彼女も、ひざ痛はやっぱり体重減が必須と。
ま、水中で脚を動かすことの楽なこと、楽なこと。

アクアと体重減の二刀流でひざ痛改善を目指そう。

ちなみに、私の紹介者になってくれた人は、立派な体形だけれど、プール通いでひざ痛は治った、とウレシイ情報をくれた。

■もうひとつ。
雨が降りそうなスポーツジムからの帰り道、男の子二人が、つつじの植栽の中ほどに野球のバットを差し込もうとして格闘している。困りごとのようです。
どうしたの、と声をかけて近づいてみました。
キャッチボールの球が茂みにはまり込んだようです。つつじの茂みは高さも厚みも2メートルに届くほどのビックです。
茂みの向こう側までは見えないほど密集した中ほどに白球は見えるのですが、子どもたちの持っているバットは枝に阻まれて届きません。
ダメだね~、もっと細くて引きずりだせるものが必要だね、
あっ、この傘はどう? と子供たちが雨が降るかもしれないと持ってきていた傘を指差しました。
細い先の方を茂みに入れようとします。
そっちじゃなくて、柄の方を入れて、柄の「?」のところにひっかけて出てこないかしら、と。
早速男の子はトライ。柄の「?」の部分がボールに届き、少し手前に動きました。枝が密集しているから簡単には行きませんが、一歩前進となったところで、じゃあね、と私は帰り始めました。
10歩ほど行ったところで、男の子の「ありがとうございました」という声が届きました。
小学校3年生ぐらいでしょうか。
なんと爽やかに育っているのかしら、とうれしい瞬間を味あわせてもらいました。

■頑張り過ぎの後遺症。苦笑
午前中の片足立ちで無理をしたのか、夕食後はひざ痛がマックス。座って脚を伸ばしているだけでも、ジンジン、ヒリヒリ、ツツーと痛みが走る。
ヨガの3年間で体を動かすことには慣れているから、とアクアダンスも張り切った。水圧がかかっていると、意外にハードだったのか、ヨガのときとは違う疲労感が残っている。
で、今日のホットヨガはキャンセルした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り合いを付けながら、、庭。

2021-04-16 08:00:11 | 庭 4月
朝6時台の庭で1時間の庭仕事。
ひざ痛との折り合いもあって、1時間でヨシ、と自分に説明。苦笑
これを1日2回出来たらいいな、と思う。

バラの株元にびっしり生えているグランドカバーを除草してスッキリ。こぼれ種のコキアを移植したり、カタバミなどの雑草をバケツに数杯除草する。数本のバラの混みあった葉芽を摘除もした。

スッキリすると植物も風通しもよくなって気持ちがいいだろうなぁ~、とお世話した後を眺める。

今朝はクレマチスの白も咲いて2色のコラボ。鳴子百合も茂ってきた。


今日は午前は地域の高齢者向けの体操企画に参加。そのあとは、スポーツジムの体験としてアクアダンスのコースをとることになっている。(紹介者の友人と一緒に体験ということで)
アクアビクスが負荷なく足腰の筋肉に聞いてくれるかな、という思いからのスポーツジム選択です。

家の中で動き始めるときにどうしても「アィタタ!」の声を連発してしまう。
なんで~、とこんな自分に嫌になるけれど、ツツーッと痛みが走ることは確かなんです。トホホ
やんわ~りと水中を歩いて、克服したいものです。⇒ 自分




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい風が吹いた。

2021-04-15 07:22:53 | 庭 4月
昨日の朝、出かけようとしたら、1輪だけ咲いているボタンの花首が折れて下を向いている。
なんとか骨折したときの副木のように手当をして、今朝も持ちこたえている。


アングロステンマが風で倒れていたので支柱をしてやる。
こぼれ種からのビオラ(奥の紫の花)が遅れながら咲き出した。地味目だけれど私には可愛い。


アシュガやワスレナグサがピークで庭に出ると華やかさが増してきている。ロベリアも咲き出した。
 

バラの1番花は桜霞でした。コデマリの白も緑の中で存在感があります。
 

バラの葉芽ばかりでつぼみがみられない株もあって残念なのですが、まぁ、そんなこともあるさ、とイライラしないことにしています。雑草にも種がついて、アララなのですが、ひざ痛の養生が優先なのだから、と自分に弁解。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホットヨガをお終いにする、ということ。

2021-04-14 07:21:48 | 健康
今月でお終い、そう思っていつものペースで通う場合の通所予定日をカレンダーに書き込んでみた。
あと9回。
2年11か月続いた。
ひざ痛は改善しなかったけれど、肩回りなどには変化はクッキリ出ているし、旅行したりした時のトイレが気になる回数も随分減った。やらなかった自分より、続けてきたことがよかったとは実感する。

ホットヨガに入会しようとした頃の自分の気持ちが懐かしい。
歳月は着々と進行している。
その歳月をどう過ごすかなのだ、と自分と会話する。

また、自分がチョイスした次のステージで頑張ろう。

ホットヨガでは皆さん身のこなしが素早くて、それについていくのに一生懸命だった。そんなことの一つ一つが貴重な感覚でした。気づかないうちに高齢者モードになっていたのです。苦笑

■話は変わりますが、掃除機をコードレス(ステック型)にしたのはGOODでした。初めはゴミ捨ての取り外しに手間がかかる、と思ったのですが、慣れると造作なく出来ます。だから、1階は毎日クリーナーで掃除が負担ではなくなりました。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前記事の続編。

2021-04-13 15:08:36 | 健康
15日を超えると支払い手続きの関係で終了日が1か月先延ばしになる、ということもあって、今日、退会の申出を伝えた。5月末終了だと覚悟していたけれど、今月末で終わりになった。違約金は17000円余り支払ってきた。ドンマイ。
「また、膝がよくなったら復活してください」と若い20代のイケメンのインストラクターさん。

人生に若返りってないからね、とボソッと心の中でつぶやく。

帰宅した後、スポーツジムに見学に行ってきた。
入会金11000円免除は春休み特典とホームページにあったけれど、紹介者キャンペーンで、現在も紹介者がいれば特典があるという。ラッキー。
昨日の立ち話の方を紹介者にと思って説明を聞いていたら、まぁ、長年の顔なじみにバッタリ!
是非、是非紹介者になる~、ということになって(双方にメリットがある)、紹介者の件は確定と相成りました。

館内は20年前と様変わり。
コロナ対策でいたるところにビニールの間仕切りが垂れ下がっていることもあるけれど、プレ老人ホームといった感じ。ゴメンなさい。 
平均年齢が70代というのはこういう風景を作るのですね~。

20年前は子供たちのスイミングスクールに併設されているというイメージでしたが、高齢者の介護予防モードがあふれていました。
特典を享受するためには今月中に体験を1度しておく必要があるとのこと。了解です。

ひざ痛が治れば、ホットヨガに復活したいのだけれど、話はそんなうまくは運ぶはずがありません。

アクアビクスでひざ痛改善に取り組もう。⇒ ワタシ

昨晩などは、寝返り打ちたくなると、膝をどのように動かせはいいのか、とそのたびに目が覚めていた気がするほどなのですから。

ちなみに、スポーツジムまでの往復の歩数は1500歩足らずの距離でした。
歩いていけるのはいいですね。
ちょっと距離が長くなると、苦痛を我慢するからか脂汗が出そうになる昨今ですから。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「潮時か」と自問する。

2021-04-13 09:04:52 | 健康
昨日の立ち話で得た情報で、グラッと気持ちが急展開しだした。

ホットヨガから、スポーツジム通いに鞍替えしようかな、と。

ホットヨガの契約書などを取り出してチェックしてみた。通いだしたのは2018年6月から。初めは月に4回コースを申し込んだものです。それが一日1回限定で日数無制限に変更して、週に4回の私的にはハードスケジュールにした(友人たちは毎日!)。※1
仲間ができたことから、当初レベルも1.5だけだったのに、徐々に2、2.5、3まで受講できる範囲を広げることはできた。
先月ぐらいから、疲れが膝にドドッと来てるな、と意識するようになって、ムリはマイナスだと休みがちに。
で、ここ半月ぐらいからは、頑張ればできるボーズだけれど、膝が悲鳴をあげそうで、という気持ちになってしまう。

ということで、近所のスポーツジムに変更しようかという流れになっています。

水中ウォーキングも可だし、アクアビクスもあり、エアロビクスの簡単バージョンやヨガの講座も組み込まれている。
以前通っていた頃は、まだ40代の終わりでダイエットが目的。ひざ痛もなく、アクアビクスの1時間が退屈でしょうがなかったけれど、昨日ホームページで検索した内容では時間がコンパクトになっている。
背中がスッキリしたね~と言われたことと、自分では膝頭の贅肉が取れたのを実感した記憶がある。

思えば、膝頭の贅肉が取れたのを実感  が今の自分に魅力的!

ヨガもあるし、エアロビも高齢者対応らしいし、こっちでいいじゃん、という気持ち。
片道徒歩5分の近距離でサウナも完備しています。
ああ、かつては5分だったけれど、今は5分で行けるかな?※2

今日、スポーツジムを見学に行ってこようと思います。

※1新企画の2年間継続で月額1000円引き、のコースも申込み中。その2年経過が未了で、25000円のペナルティーが発生する。計算したら19000円減額になっているので、差し引き6000円の損失。ま、しょうがない。

※2先日、孫が言いました。
「おばあちゃん、どうして歩くの遅いの?」と。1日目も二日目も、一緒に出掛ける毎に。トホホ
えっ、そう思うの?
ついこの間まで、〇ちゃんが転ばないかとヒヤヒヤしながら手をつないで歩いていたのに、と心の中でボソボソ。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交流っていいものだ~♪♪

2021-04-12 11:34:20 | 私の雑感あれこれ
ちっちゃい話だけれど、そう思った。
やっぱり、コロナ、コロナで、私なりに自粛モードになっていたのです。

高齢者宅への配布物(救急車が駆け付けるなどの万一の場合、かかりつけ医、持病、連絡先などを記載して冷蔵庫に張り付けるマグネット)をがあったので、一回り出かけてきた。
この係も7年目になると、新規に対象になる高齢者の皆さんとの年齢が近づいてくる。
30年暮らしていて、数軒先のご近所さんと初めて立ち話をした。
彼女は、近所のスポーツジム(スイミング+エアロビなど)に、連日通っている、とのこと。
実は、私も20年ほど前に通っていたけれど、落ちこぼれ、なのです。
アクアビクスは時間が長くて時計ばかり見ていたし、エアロビは飛び跳ねるのがきつかった~。ジャグジーは気持ちよかったし、徒歩5分は便利だったけれど。

それが、時の経過によりメンバーが高齢化して、エアロビクスもソフト(簡単)になっているそうで、驚くことに、平均年齢が70代とのこと!
ええっ!です。
私の通っている、ホットヨガは60代が高齢組で平均年齢は50代かしら。素敵なウエアで頑張っていらっしゃる方々も多々。笑
最近は最高齢のことが多く、ゆくゆくはご近所へ、となるかもしれない。立ち話をしたから入手しえた情報でした。

数日前には、ひとり暮らし高齢者の方を訪ねた。
(素敵な話なので、ゴメン、匿名で話題にさせてね)

近場に息子さんが住んでいらっしゃるから、心配はない、私的には恵まれているな~といったイメージでした。
ご夫婦でテニスしておられて(アラ、私も同じ)、50代ごろからひざ痛が悩み(アラ、私も同じ)だったけれど、手術をしたおかげで、ひざ痛はすっかりなくなった、と。これ参考になる話です。
そんな話をして時間を過ごしていて、時に直球が飛んできました。

「私ね~、この歳になってくると、なんのために生きているのか、と思うことあるんですよ」と。

やらなくてはならないことがあるときは、そのことに一生懸命で、自分が必要なのです。
でも、子どもも成長し自分がいなくても差し支えない、夫とも死別して日々語る相手もいない、という時間が延々と続くと、きっとそう思うのだろうな~、と71歳の私は想像する。

そんなとき、私の持ち球はひとつ。

なにかささやかなことでもいいから、やってみたいことを見つけて、それをなさったら、と答えるしかない。
例えば、絵を描く、とか、俳句を作る、とか、短歌でも、、、。自分なりの課題を作って、それをクリアすることをテーマにすると、生活に張りが出てくるのでは?と。

で、そんな高尚なことはできない、と返球されたりもするのだけれど、

その日は、違った。
短歌を作るのが若いころから好きなのです、と歌帳を見せてくださいました。
そして、2首ほど読み上げてから、

夫と付き合っていた頃、夫への手紙の終わりに、短歌を書き添えたら、夫がピアノを弾けたものですから、曲をつけてくれたのですよ。
そういって、メロディーつきの歌を口ずさんでくださいました。
夫亡き今でも、台所に立ちながらも、ついつい歌ったりしています、と。

コロナで自粛モードの中、マスクをしながらのおしゃべりタイム。
また、「何のために、、、」というモードに陥るかもしれないけれど、数十分だけでも弾んだ会話ができてよかった、と思った次第です。

この先輩ご夫婦は、ラブレターの短歌に曲をつけて、昭和20年代後半のことでしょうが、乙なカップルでしたね。

犬も歩けば棒にあたる、ではないけれど、交流することで、アラッ、という話題が入ってくるのはいいな~、と思います。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭は緑あふれて。

2021-04-11 16:19:42 | 庭 4月
緑が日に照らされて鮮やか~。
(注視すると雑草が気になるのだけれど、できる範囲でということにして、ムリしないことにした)

日中はレースのカーテンも開けて、目をやると窓越しに庭が見えるようにした。で、昨日はガラス拭きをしたのだけれど、ちょっとズサン気味。汗




バラにつぼみのついていない新芽(葉芽)たくさんあって、以前だと手折っていたのだけれど、自然に任せてみようかと、ピリピリしないことにした。

晩秋に花壇に埋めておくべきギガンジュウムを今春になって埋めたのだけれど、しっかりと追い付いてくれたようで、ほっ。
7つの球根のうち6つに花芽が確認できた。1枚目の画像のギガンジュウムの間に、デルフィニュームが1本あるのだけれど、分かりにくい。苦笑 2枚目の画像の奥の2株は苗で購入したジキタリス。ミヤマオダマキも株が大きいとたくさん花をつけてくれる。多年草でアチコチで咲いてくれている。午後からの日差しの中のクレマチスとアシュガ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は「まん延防止等重点措置」

2021-04-10 08:09:44 | 私の雑感あれこれ
なんだかいろんな号令が次々と出てくるものだ、いろんなネーミングがあるものだ、そういう風に感じてしまう。
慣れっこ、になったんだろうか。

非常事態だから、1か月だけ我慢して、とか、〇週間だけ自粛して、という言い方を繰り返されると、耳が、またか、と思って聞いてしまう。

コロナになってからの私の変化。昼間のテレビをさっぱり見なくなった。夜間もBSとか、録画してみる、になった。
コロナ感染者数、コロナ感染者数とアナウンスされるのに嫌気がさした。

去年の今頃は、学校も公共施設もストップして、数か月我慢すれば、という期待も持っていたけれど、やっぱりそう簡単にはいかないものだと思うようになった。
夜の繁華街に行くこともないし、移動中は沈黙してマスクしているし、ランチは避けているし。
こうしながら、ワクチン接種率が上がって、そのうちに治療薬が開発されるのを待つしかないのか、という受け止め方になってきている。

なのに、聖火リレーはやるし、海外からウン万人の選手と関係者の入国予定はある。選手へのワクチン接種は入国のための必須要件にはしない、のだそうだ。

そういう形でウン万人を受け入れて、感染拡大防止を貫けるのだろうか。
これまでのコロナウィルスの感染状況を考えると信じられない。
誰がその判断の責任を取るのか。
「一生懸命やったけれど、ゴメンナサイ、蔓延してしまいました」とは言わないでください。

せめて、海外からの入国者にワクチン接種を必須にしてほしい。
選手によっては、ワクチンの義務化となると入国できなくなるから、ということなのだろうか。
やだな~。

せっかく海外の感染者数と比較して、一桁、二桁低い数値を維持して頑張っているのに、欧米並みになったら目も当てられないのだけれど、、、。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ガーンジー島の読書会」を観る。

2021-04-09 08:02:54 | 映画・テレビドラマ・音楽
ネットフリックスで。
今月から料金の200円程度の値上げとなったハズ。先月に画面に通知があって、引き続き利用するをクリックした。映画館へ行かなくてもサクサクと映画鑑賞できて、まぁいいか、と。

いい作品に当たると、その時間は至福の時間となる。
コレも★★★★。

ドラマ「ダウントンアビー」に登場していた俳優さんたちがこの作品にも複数出演していらっしゃる。

「ガーンジー島の読書会」

第2次大戦の時代。フランスはドイツに占領されて、イギリス本土への空爆が始まる。イギリスの島であるガンジー島は本土より先にドイツに占領され、村人たちは身を潜めて暮らしていたときの話です
島に要塞が作られています。占領したドイツ軍が作ったのか、と尋ねると、作ったのはドイツ軍の捕虜になって連れられてきた者たちがロクな食べ物も与えられない状況下で働かされてできたものだ、と。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする