日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

4月の庭になりました。

2021-04-09 07:42:03 | 庭 4月
花壇は成長期の草花で埋まるようになって、花壇は一変しました。

早朝の庭は、隣家の陰で日当たりと日陰があるのですが、数日見ないでいると様変わりでした。
ノースポール。ミヤマオダマキ。フリージァ2色。アシュガ。クレマチス。ワスレナグサ。
       

雑草も生い茂って、アララ!です。
ひざ痛は相変わらずなので、30分~1時間ぐらいずつ小まめにしていけば、と思っています。

クレマチスの新芽を見つけました。こぼれ種からなのか、地下茎が伸びたのか、? です。
5、6種類のクレマチスは有りますが、それ以上に購入したものの根付かずに枯らすことが多かったので、ウレシイです。

コキア(箒草)は、種を蒔いて沢山発芽していますが、先ほど草取りしていたら、こぼれ種からの発芽が沢山見つかりました。

出来る範囲で無理をしないように作業をしていくつもりです。
    


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聞いた話。

2021-04-07 09:54:52 | 私の雑感あれこれ
娘は調剤薬局に勤めている。

例年ならインフルエンザの処方箋をもって来る人が1日に40人ぐらいいたのに、こんシーズンはまったくいなかった、と。
小児科を受診した患者さんで処方箋持ってくる人も極端に減った。きっとコロナ感染を恐れて受診控えをしているのだと思う、と。
毎年製造されているインフルエンザ処方薬は有効期限があるだろうから、大量の廃棄処分が出ているのでしょう。ま、多種類の薬を製造しているから製薬会社の業績に響くこともないだろうけれど、と。

コロナ禍でも、常備薬を欠かせない人たちがいるからね~、という話になった。
健康な人は、たまに風邪ぐらいひいても、自然に回復したりするからどうってことないだろうけれど、地域には常にお医者さんに診てもらい薬を処方してもらわないと命にかかわるような持病を抱えている人たちも一定数いるんだよ。そういう人たちが、困らないために開業医は存在している、と。勿論、基本健康な人であっても、何かあったときは診てもらうこともあるだろうから。

先日、めまいで診察を受けたら、不整脈もあって、25日分の飲み薬をもらったけれど、その後もどうしても飲み続ける必要があるかちょっと迷って、看護師さんに聞いてもらったら、まためまいがしたら、、、とのことで、今は飲んでいない、と娘に状況を話した。自分の飲んだ薬の名前も覚えていないの~とワタシを咎め(素人はそんなものよ)、でもお医者さんは、患者の言葉だけじゃなくて、様子全体を見て判断していると思う、と。
👆 実は、私も、そうおもう。

夫も通風で同じお医者さんに診てもらっている。

あのお医者は、無駄な言葉は一切言わないけれど、(深く)しっかり診て判断するお医者さんだと思う、と言っていたけど、私も同感。

税金みたいなものだと思いながら高額の健康保険料を払い続けてきたけれど、患者と接している医療者側目線から見えるものを教えてもらって、ひとつ勉強でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食生活の改善できるかな ⇒ ワタシ

2021-04-07 09:18:17 | 家政・料理
どうしても甘党。
胃腸は丈夫で、しっかりと甘いものが食べたいタイプ。
娘は要らない。食べたくならない、という。人数分買ったアイスも娘の分は私と孫のひとりで半分こ。苦笑
食べない生活が続くと、職場でお菓子が回ってきても、要らないといえる、と。

体重が重いとひざ痛にも良くないでしょ、と言われると、返す言葉もない。

大脳が甘いものを欲しがってしまう「癖」がついているのを、修正できるだろうか。

夫は甘いものは要らない人なので、ワタシ一人の問題。

ケーキ類は自分では買わないようにしている。だから東京に行ったときぐらいは、存分にケーキを買ってみんなで食べる図、を楽しみにしていたのに、要らないと断られて、しょげるタイプです。

今、考えている(短絡的だけれど)甘いものに変わるものとして、日本茶は?

コーヒーは毎朝豆から挽いているけれど、お砂糖ナシにはしていない。
紅茶はアレコレ頂き物があったりするけれど、だからどれが好み、という風にはなれない。

そういえば、日本茶なら、美味しく淹れた日本茶とそうでないのが、しっかりとわかる。
お茶の資格をお持ちの先生が淹れてくださった緑茶の美味しかったこと!
で、新婚時代は湯呑にこだわり、茶葉にこだわっていた時代があったのです。
昨今は、産業としてのお茶業界はペットボトルのお茶会社からの需要増らしいですが、急須で丁寧に入れるお茶にこだわってみようかな、と。

ちょっと生活パターンの違う家(自分の娘宅だけれど) を垣間見ての反省でした。

甘いもの(お菓子類)を自宅に入れない、モデルさん(?)だったかがおっしゃっていたけれど、みなさんいろいろなんですね~。
そこまではできない。

これから頂き物の老舗の銘菓のくず湯「久寿湯」が残っているので、頂きま~す。もったいないですから。汗




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンパクトに東京行き。

2021-04-07 08:22:57 | 家族
孫の小学校入学式があるから、とかこつけて。
コロナだから用心しながら新幹線でそそくさと言って、特に行楽はなしでもOKとのスタンス。

新一年生は目ざとい。「おばあちゃん、マスク2枚つけている。1枚にしたら⤴ 息がしにくいでしょ。1枚をバックに片付けたらいいのに」と。苦笑
普段はシニア二人の生活だから、ちびっこの動きや発想の一つ一つが新鮮。

結局は、お土産代わりにデパ地下で商品券15000円分を使い切る程度に買い込んだぐらいで、滞在中は外食もせず、近場の100均で欲しいものをひとつづつ買ってやる、を繰り返した日々だった。商品券はおつりが出る。できるだけ商品券を使おうとすると、お財布は小銭であふれかえる。

入学のお祝いに美味しいもの、何が食べたい、と聞くと、ラーメンかな、やっぱりうどん! という結論になり、自宅で天ぷらうどんと相成った。新一年生は、天ぷら不要の麺だけでOK。安上りでお終い。

で、おやつもふんだんに与えていない主義っぽくて、アレ買おうか、なんていうと、お母さんが食べたいのでしょ、と返ってくる。チョコレートパフェでも食べに連れて行こうか、といったら、この子たちはそれを食べることをそんなに喜ばない、アイスで充分、で、コンビニでアイスを調達。
大型ショッピングモールに何度も出かけたけれど、100均のお店目指して一目散で、それで感動大喜び。出費はコンパクトに済みました。

電磁石を作りたいとか云々騒いでいたので、ひとまず日用雑貨の大型店でU字型の磁石も調達。
セットで付いていた砂鉄というものを初めて認識(?)。入学式の間留守番をしていた私と長男で砂場へ砂鉄取りに。微妙にしか取れなかったので、イマイチだと思ったけれど、それなりに感動してくれた。
午後、新一年生はママにプールの時間までに戻るから一人で出かけたいという話をしている。どこに行きたいという交渉かというと、砂場らしい。それも砂鉄を取りに。な~んだ、お兄ちゃんが経験した砂場の砂鉄がそんなにも魅力的に思えたのか!ということで、午後ももう一度、二男孫と砂場へ。
2回目の方が、砂鉄の付き方が(私にもやり方の知恵がついたのか)ダイレクトだった。苦笑

この子たちは、この日を忘れるかもしれない。
でも、遠距離に住んでいる私には、初めて磁石についた砂鉄をのぞき込んで喜んでいる子どもの真剣な表情は宝物です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次のテーマ

2021-04-02 07:15:53 | 家政・料理
整理整頓が得意じゃない。
整理整頓が得意な娘がいる。身近にそんな人がいると(距離的に近場ではないけれど)、いつも反省中の心理状態。トホホ
できるハズなのに、ワタシはできていない、という風に、いつも、反省中の看板(営業中の看板のようなもの)をぶら下げているようなものです。苦笑

我が家は5人家族時代に適応しているので、収納もたっぷりあるハズなのに、前記事で書いたように、畳んだ洗濯物が山積み、だったりしていた。
たった二人分なのに。
で、昨日は片付けたので、今はスッキリ。

で、私の普段着が、やたらと多い。昨日はとりあえず箪笥の引出しに押し込んだ。
取り出しやすい1階の箪笥の引出し2つ分は私の普段着用に使える。
としたら、その引出し2つ分だけにして、入りきらないのを処分してもいいのだ、と考え始めている。

押し込んだ引出しのなかの半分以上は着ることもなくシーズンを過ぎていきそう。
やり方がマズイのだと思う。

つい季節を春夏秋冬と考えて衣替え、と考えても、どうしても春先は冬物が欲しいこともあるし、春終わりは丁度良かった長袖も暑苦しく思えたりする。

どのように割り振ればいいのか、⇒ 名案を探し中。苦笑

YouTubeで学んでいる某氏は、「自分の知っているお金持ちの人は物であふれた生活をしていない」という言い方をしていた。説得力がある。必要なものだけを身近に置く、というのは理性が必要だと常々思っている。

整理整頓が不得手というのは、自分のダメ部分だと思っている。
なかなか得意な人には追い付けなくても、そうなろうとする意志は持ち続けたいから、畳んだ洗濯物の山をすぐにタンスに片付けられるように、ローテーションを考えなくっちゃ、と今日は思っている。

昨今、物を買うのは簡単。捨ててスッキリ暮らすのには理性が必要、そう思う。

まぁ、今の私に、やるべき努力目標があるのも、いいことかもしれない。

クローゼットに入っている、自分としては奮発して買ったりしたものって、捨てるの持ったいないな~。
ここ数年、皮のコートなど着ることもなかった。あれってやっぱり流行だったのでしょうか。みなさん処分済みなのかしら。







コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度始まる。

2021-04-01 07:19:41 | 投資関係の反省
年度替りに新しいことがあった。

■ネット注文していたコードレスの掃除機が届いた。
箱から取り出して、取扱い説明書を見ながら組み立てる。
(軽さを追求したからだろうか)プラスチックの接続部分がちょっとチャチのように感じる。バキッと折らないように扱いは慎重を要する。
使用感は快適!
早速、和室とジュータンの部屋を掃除した。あっという間にホコリが溜まって、反省。
今まではフローリングの部分だけを、スティクの先に使い捨て不識布で、ササッとが多かったから。
ゴミを吸い取る、というより、ホコリを吸い取る、のイメージですね。
1回の充電での稼働時間が30分というのも私にはちょうどいい。
30分クリーナーをかける時間に使おう、と計算できるから。

畳んだ洗濯物が山になっていたりした8畳の和室がスッキリ。
この調子でガンバレ! ⇒ ワタシ

■投資部門についても、初トライ。
ネット証券会社で、外国株ETFを購入。
今回は円から外貨への変換はなかったので、円安のデメリットはない。
私は長くやっていても、浮かんだり沈んだりの素人の域。
YouTubeでいろいろ発信されている投資家さんからの情報で勉強しながら、です。
堅実に、堅実に、納得できることに限ってのトライです。
頭の体操。
1年後はどうなっているか。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする