日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

若洲海浜公園  ⇒  新木場駅

2012年03月21日 | 紀  フジの会 ・ 葛ハイ

海を見ながら若洲公園周辺ウオーキング
続・・・東京ゲイトブリッチ

天気曇りなれど、海穏やか・・・なり。
ゲイトブリッチから見た景色ややかすみがち。
後期高齢者が先端技術(橋)を見た。東京湾の風に吹かれた、良き一日でした。
海浜公園散策路を通り、解散地JR・新木場駅へ


12,10分。東京ゲイトブリッチを見ながら昼食。
アレ~・・・おかしな蟹の絵


お腹に詰め込みました。海の風に吹かれながら歩き出す。

 
・・・・・・カニの形をしています。???考えに考えた!!


海の向こうは東京羽田空港です。
空から見ると。
飛び立った飛行機の窓から、≪かに⇒磯≫  をアピールしているのでしょう。


土木作業用機械の残骸か。
お台場を解体、或いは公園造築に使用した器具をオブジェとして使用したのでしょう?
石を船に運ぶとき使った・・・・・(想像)

 
お台場   (右)その石垣の石


葛西公園の観覧車、東京ディズニーランド方向を望む


若洲ヘリポート 新聞社、警察、ヘリ会社のヘリがひっきりなしに飛び立つ


若者に出会う。元気を貰いもう少しだと・・・・・解散地のJR新木場駅へ歩く

 

 
水陸両用遊覧船   ⇒ 走っていました

、日の丸自動車興業が東京都初となる「水陸両用バス
“SKY Duck(スカイダック)”」を発表! 2012年秋には
江東区・旧中川に入水・上陸口となる「川の駅」が完成予定で、
それに合わせた形で運行の準備を進めていく。

 

水陸両用バスは大阪ではすでに人気の観光名物。江東区も
運河の街で、運河、河川の総延長は50kmにもおよび、
137の橋がある。
陸の観光に加え、水辺の観光も同時に楽しめる水陸両用バスは、
2012年5月完成予定のスカイツリーと合わせ、
江東区の観光の目玉となりそう。水しぶきをあげながらの入水は、
まるでアトラクション感覚で楽しめる。 

 


荒川河口橋
JR京葉線荒川橋梁が平行して首都高速湾岸線の橋が架かっています。

 

若洲付近を見学で感じたこと

ゴミ捨て場・夢の島にユリカモメの電車が走る!!
フジテレビが、東京温泉が、レインボーブリッチガ。
若洲公園から眺望は、その地が奥まって、湾が中央防波堤外側埋立地にせり出し「恐竜橋」が。
拓け行く東京湾。
・・・・・・・・が、しかし巨大地震が発生したら
想定外二乗の被害が発生するかも!!

                                                     コメ欄は閉めております

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする