日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

東北大震災あれから1年

2012年03月10日 | 総  東日本大震災、復興、

地震、津波のメカニズム解説

生涯学習の一環として出席しました。

 
応募で届いた案内状                    原口先生


陸前高田に残った奇跡の一本松、復興の原点


今回の地震が如何に大きかったかを示した長方体
巨大なエネルギーが三陸沖を襲った。


地球が裂けるメカニズム

青森から千葉まで現地を回って8000km
大阪市立大学・原口強先生。
津波の被害地図を作った

現地踏破ありのまま報告。

被災地の自冶体に無償≪津波被害地図≫を提供。
復興に役立てて,地図を通して大津波の被害の事実を正確に受け止め次ぎへの
”安全な町作りに役立てて”もらいたい・・・・と、言っていました。

講座を聞き終えて

震災から1年が過ぎた。
復急から復興への時期にさしかかった今。
震災当時は町会や赤十字社を通して義援金をおくった。
仕事をとうして被災者の足になればと自転車を現地に届けた。

≪頑張ろう日本、心は一つ≫などのメッセイジをおくった。

これからも義援金もおくろう。買い物は東北の商品を買おう。メッセージをおくり続けよう。
≪絆≫は、国民にとって、一人ひとりと結ばれた、被災地と共有する赤い糸。

頑張れ日本、頑張れ東北。
皆で支えあう。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする