人生100年時代を往く
毎日ブログ更新中、
Withコロナで野外活動しばらくお休みです
一昨年80歳傘寿(さんじゅ)を迎えた。
80歳の誕生日を迎えた、その翌日からシルバー人材の仕事を辞めた。
Y婦から仕事は70歳位で打ち止めかと思ったら,
なんと何と良くやりましたとお褒めの言葉。23歳で上京かれこれ57年間の職業人生であった。
仕事を辞して1年したらしたら大腸がんを発症し、でも早期発見でしたので2週間の入院患部切除で退院できました。
難しい病でも医療の目覚ましい発展で早期発見早期治療の現代です。
私的な外部活動は、『亀の会・俳句会』『葛飾探検団(葛飾区郷土と天文博物館ボランテイヤ活動)』、
『街歩きフジノ会』に参加して皆さんと親交を深めています。
しかし、すい星の如く世を脅かしたコロナ禍によって、ボランテイヤ活動、街歩きは、
中休みとなっております。(俳句復活しました)
上 西沢渓谷、 歌人・茂吉の歌より
コロナの出現で社会全体が沈滞気味です、一体何時になったらこの世間全体を
覆うコロナの霧は晴れるのであろうか。
国は「Go To トラベルキャンペーン」、「Go To Eatキャンペーン」を実施していますが、
一概には以前のにぎわいは還って来ません。
過去の街歩きの様子(原宿東郷神社にて)
認知症になったらどうしようとマイナスの想像はいくらでも出てくるけれど
いい人生を送るにはマイナス思考は厳禁です。
なぜならマイナスにとらえようがプラスにとらえようが、
それほど残された時間的余裕があるわけではない。
プラスに考え80代人生を奔走中です。
人生100年時代、
あとはおまけの人生イヤイヤ大事な仕上げの人生、
楽しくするのも、つまらなくするのも自分次第、プラス思考で生きていきたいものです。
老いて病にかかった場合、もう完治することよりも痛みを伴わないまま
死まで続けば、それは自分にとってありがたいと思うことがあると
看取った人たちの親族の話を耳にする。
これらの話を参考にしようとしても社会態様の変化、価値観の
多様化で個人相互の価値観が異なり、わが身の物差しとが、役に立たない。
これが老いるということなのだろう。
老後の人生は、事態に直面して初めて体験することで、人は迷いながら
懸命に生きて行くしかないのであろう。話が湿っぽくなった。
コメンと欄OPENです。
お越しくださって有難うございます。
頑張ってこられました。大腸ファイバーを10/26に受ける予定です。幸いポリープどまりですが、昨年5ミリ以下のを3個切除したので、今年も要検診になりました。今年無ければ来年はパスします。
コロナ、いずれは克服できるはずです。まだいつとは分からないのが、怖いところですが。
この際、楽観的に認知症にはならないと決めて、と思っています。(爆笑)
ウオーキング参加なさるのでしょう。長生きの秘訣は、お気持ちと運動と、ですね。
定年後の再就職でも70歳までが多いようですが・・・
傘寿までお仕事され、ご苦労様でした。
何時までも仕事がある、役に立つという事が生き甲斐ですものね!
充実した職業人生に乾杯です。
その後の大病も克服されて・・・趣味とボランティア活動!
見習いたい事です。
お子達もお孫さんたちも縄文人さんの背中を見て後へ続かれることでしょう
まだ起きなくていいのに 目が覚めてしまい起きています。
毎日ブログを拝見しながら 影響されている一人です。
今日何故目が覚めたか・・・ 今日は出勤部なのです。
縄文人さんに励まされながら 頑張っていますが半年後は後期高齢者
人生百年ならば その先・・・
縄文人さんを見習って 何か探してみます。
今日もいい日でありますように・・・
外は暗い、しかし天気予報通り秋時雨とでも言うのであろうか雨が小止みなく降っています。
そして寒いです。
只今5時、あと1時間少しすると体操に行かなければですが、今日は雨でお流れ、ゆったりとデスクに向かいてPCのキイを叩けそうです。
前書きが長くなりました。
拙い我が人生の経過にコメントを添えていただき感謝です。
≫大腸ファイバーを10/26に受ける予定です
ポリープと言いながらも、これをほったらかしにしますとガンに成長するようです。
長い人生、現代は100年と言われます、おっとり構えて、ゆったり行きましょう。
kazuyoo60さん
は前に書きましたがブログ毎日更新、そしてコメントも淀みなくオールマイテイで突き進んでおられます。
これからもお花の事なら、kazuyoo60さんと言われるように頑張ってください。
天気予報によれば、この雨3~4日は続きそうです。
つまらない我が人生の1ページにコメ寄せていただき感謝です。
振り返れば、57年間の仕事人生で、今では短いように思います。現在思うことは、定年後60歳以後の人生があっという間でこれからと言う時に、年老いて身体に方が動かなくなり、やや寂しさを感じます。
しかし仕事人生は張りがあり生き甲斐そのものでした。
”街歩き・横浜”が始まると言う連絡、
試し歩きをしてみましたがガン発病からですから1年半歩いていないので足腰が大分弱くなっていました。
これから先何かもくひょおうをお定めて…と思いますが、目標探しに奔走中です。
momomamaさんは早起き、今朝も早やコメを有難うございます。
≫頑張っていますが半年後は後期高齢者
仕事は生きる意思杖、出来得る限り頑張ってください!!頑張りぬいて!!
本文の真ん中に三段の滝を配しましたが
【上段は世の中に産み落とされたとき
中段は、バリバリ世の中っ活躍仕事をしているとき
後段最後の滝は、仕事を終えて第2の人生と思いて・・・掲げました。】
後期高齢者の言葉が生まれた時はヤイヤイ ワイワイおかしな言葉と騒ぎ立てましたが立派に成長して根ずきました。
後期高齢者を奔走中です。
後期高齢者にふさわしい、”舵棒”探しをしています。
見つかったときはまたUPします。
台風の進路が心配になって来ましたね。
何事もなく過ぎて呉れればよいのですが、今度の土日あたりが要注意のようですね。
今回の記事は西沢渓谷から斎藤茂吉さんの所感あり、東郷神社詣りあり、新型コロナの問題点まで幅広く、締めくくりは老後の生き方にまで及んでいるのですから、内容が盛りだくさんでしたね。
>実際には我が身の物差しが役に立たない、各々身体には差異があるからです・・・・というこの言葉が印象に残りました。
人それぞれの価値観・・・・多様性の容認、というようなことを最近、考えさせられていたからです。
今日は本当に寒いです、タンスからジャンバーを取り出して1枚羽織りました。
≫実際には我が身の物差しが役に立たない
の文脈ですがちょいと言葉が足りなかったようです。
歳を重ね、いろいろ社会経験を積んでくると価値観の多様化、モノに対する考え方が異なります。
よって他人と自分の考え方が異なり、わが身の物差しは役立たなくなります。
こんな内容でした。
おっしゃるように盛沢山すぎた…ようです。
思考の幅が広くて、感受性も豊か、
われわれ同年代の模範になるようだと思っていますよ。
<人は迷いながら懸命に生きて行くしかないのであろう。
話は全然湿っぽくないですよ。
お互い頑張りましょう。
縄文人さん 57年の職業人生お疲れ様でした
一文字一文字に 人生の重みが感じられました
私はまだまだひよっこです
世の中の価値観とやらがどんなに変わろうとも
プラス思考の大切さという価値観は変わりませんね
プラス思考で懸命に生きていく大切さを改めて感じさせられました
ありがとうございます