もくれん・シマトリネコ
木蓮の蕾二つがそっと在り /(縄)
天空にシマトリネコ花大書かな / (縄)
垣根の向こうは環状7号線、自動車が走る。
奥戸スポーツセンター野球場
きょうは、周辺の木々にスポットを当てた。
人が一番まぶしく感じる時は、その人が大きく成長した時ではないでしょうか?
幼い子供が自分の意思で立ち上がり歩き始めて、言葉が遣うようになった時の姿は感動的です。
そして、学校を卒業して社会に出てから、さらに多くの経験を積んでいくことによって、またさらに大きくなっていきます。
あれこれ思いながら、テニスコートでラケットを振る若き人々、野球場で白球を追いかける子らを見て
ふ~ん・・・俺もソレなりに歳を重ねたものだと木々を見上げた。
よく食べて よく寝て遊び よく笑う
これが我が家の 元気の秘密 (縄)
「子等を心配するよりも、”わが身の毎日を大過なく”、そんな日々に相成りました」
~ 老いては子に従い ~
コメ欄はopenです。
久しぶりなので開けました。
シマトネリコ、木を覆うほど賑やかに咲いていますね。
笑って1日を楽しく、独善は避けるようにですね。
再開は、身近な植物からのスタートで縄文人さんらしいですね。
近くなので、ハクモクレンを見に行ってみたいと思います。
今日も雨で、各地の被災地が大変心配ですね。
オリンピックどころでは無い状況にも感じますが、相変わらずのドタバタで、結局無観客になり、私もチケットがすべて無効になりましたが、被災地の復興と、コロナ終息を今は願うばかりです。
縄文人さんのお友達 お帰りなさい。
2週間の旅 お疲れさまでした。
5年の延長保証内で それもギリギリ よかったですね。私も昨年 延長5年の終わりごろの故障で助かりました。
これから また縄文人さんのブログを拝見するのが楽しみです。
ハクモクレンのつぼみ 散歩で探してみます。高いので気づかないんですね。
梅雨とはよく言ったもの、よく降ります。
ネタ不足、撮り貯めの画像もなく苦労しています。
ハクモクレンがありました、今時分と思いupしました。
また頑張ります、よろしくね・・・・・!
止まない雨は降ったことがない・・・・?が、しかし天にはよくこんなにも、水が貯蔵されているものと?????驚くばかりです。ハハハハハ
伊豆の山々もあの土石流では、一般観光客も…驚きモモノキで、行こうと思っていても二の足を踏むことでしょう。
あの土石流被害の近くに役所の保養所があり、熱海の近いということで何回か使いました。
山を背に、海が見えて良きところでした。
オリンピックチケットを持っていた…それは残念です。
自宅でゆったりTV観戦いたしましょう。
前回のオリンピック開会式は、千駄ヶ谷の駅前で仕事に就きました。
翌月結婚あわただしい年でしたが、アットいう間に人生ここまで来ました。
振り返ると早いものです。
果てさて、今回のオリンピック波乱万丈ですが大きな事件事故がなく、終わってもらいたいタダそれだけです。
、
コロナ禍でPCがないととっても寂しい限りでした。
やっと手元に帰ってきました。
5年保証ぎりぎりでラッキーでした。
PCは精密機械どんな故障が起きますかわからなく、5年保証ギリギリ~、ラッキーでした。
、
‣少年の歓声球音野球場
、
直ってきて本当に良かったですね♪
そうそう、仰るように今は子の心配より我が身の毎日
を大過なく…が、ケガをした私にはしみじみと実感されます。
時期的には春先だと思うのですが。。。
梅雨時のいまは、草花が元気ですね。
雑草も伸びるのが早いです。
梅雨の長雨が続きますが、明日は暑くなる模様。
体調には気をつけたいですね。
辺句
▼ 梅雨の月野球場はね人は無し (縄)
早く梅雨前線と、コロナ君が立ち去って、スカッとした晴れのもと、さっそうと歩きたいものです。
、