わたしのレシピ

★栄養士&フードコーディネーターゆみよん
 毎日の家庭料理レシピを綴ります。

簡単アーモンドラスク

2019-10-16 14:29:43 | パン
アーモンドラスク


【材料】

バケット  1本
スライスアーモンド 50g

砂糖    50g
バター   40g
生クリーム 30g
はちみつ  20g

【作り方】

1 バケットは1センチ幅に切る。天板に並べて150℃のオーブンで5分焼く。
  スライスアーモンドも同じ温度で空焼きしておく。

2 鍋にAを入れて溶けたら1分煮て火を止める。アーモンドを混ぜる。



3 1のバケットに2をバターナイフで塗る。

4 180℃のオーブンで5分焼く。

よく子どものおやつに作っていました。今日はひさひざに作りました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いくらのしょうゆ漬け

2019-10-15 16:37:05 | たまご
いくらのしょうゆ漬け


【材料】

筋子  200g
塩   適量

しょうゆ 大さじ2
酒    大さじ2
みりん  大さじ2

【作り方】


1 40℃ぐらいの湯に塩を入れて溶かす。筋子を指で皮から開いて軽くほぐしてはずす。

2 これを3回ぐらい繰り返してざるにあげる。
 
 

3 Aを沸かして冷まして、筋子を漬け込む。

近所のスーパーで北海道フェアー、筋子がたくさん入荷していました。



早速しょうゆ漬けにしてみました。多分すぐなくなってしまうでしょう(笑)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホットケーキミックスdeホットク

2019-10-09 11:08:39 | モニター
ホットケーキミックスdeホットク


【材料5人分】

ケーキのようなホットケーキミックス 100g
だんごの粉   50g
水       100ml

きび砂糖     40g
シナモン     小さじ1/2
白すりごま    小さじ1/2
ピーナッツ(刻む) 15g

サラダ油     適量

【作り方】

1 ボウルにホットケーキミックス、だんごの粉を混ぜ、水を加えてよくこねる。
  ひとまとまりにして5等分に分けて丸めておく。

2 Aを混ぜておく。

3 1の生地を広げてAを中心にのせて包んで丸める。同様に4こ作る。

4 フライパンに油をひき温め、いったんぬれぶきんの上にのせて冷ます。

5 3を並べて上からマッシャーで軽く押させながら弱火で3分焼く。
  裏返してさらに2分焼いて出来上がり。

【ケーキのようなホットケーキミックス 】を使ってホットクを作りました。

 

いつもは小麦粉とだんごの粉にドライイーストで発酵させてと時間がかかっていました。

今回、ホットケーキミックスを使ってみたら時短でできてとっても便利です。





フーディストアワード2019フーディストアワード2019
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまごあんかけうどん

2019-10-08 20:07:07 | めん料理
たまごあんかけうどん


【材料2人分】

冷凍うどん  2玉

たまねぎ   1/2こ
にんじん   30g
えのき茸   1/2袋
いんげん豆  3本
豚肉     100g
にんにく   1片
サラダ油   大さじ1

だし     3カップ
しょうゆ   大さじ2
みりん    大さじ2
塩      小さじ1/3

卵      1こ
かまぼこ   20g

片栗粉    大さじ1・1/2
水      大さじ3
辣油    5~6滴(お好みで)

青ねぎ   2本
 
【作り方】

1 たまねぎ、にんじんはせん切り、いんげんは斜め切り、えのき茸は3センチ幅に切る。

2 鍋にサラダ油をひき薄切りにんにく1センチ幅の豚肉を炒める。
 1を加えて炒めたら、Aを入れて煮る。

3 水溶き片栗粉でとろみをつけて、卵を回し入れる。

4 茹でたうどんに3をかけて青ねぎとかまぼこをのせ辣油をかける。

今月のスパイスモニター。この中の辣油を使いました。



野菜をいっぱい入れてあんかけにしました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささみのみのむし揚げ

2019-10-07 19:56:08 | 肉料理
ささみのみのむし揚げ


【材料2人分】

じゃがいも 300g

鶏ささみ  2本
酒     大さじ1
塩     少々
こしょう  少々

片栗粉   大さじ2~3

揚げ油   適量

【作り方】

1 じゃがいもは皮をむいでせん切りにして水にさらす。
  水気をふきとり片栗粉をまぶす。

2 筋を取ったささみは4等分のそぎ切りにして酒をふる。
 塩、こしょうをふり、1のじゃがいもを回りにぎゅっと握るようにしてつける。

3 2を油で中温で5~6分揚げる。

じゃがいもをささ身にまぶしてみのむし揚げにしてみました。

そのままでもいいですが、こどもたちはケチャップつけて食べてます。

今朝は震源地が伊予灘の地震が8時2分にあったようです。

ニュースを見て知りました。家族は職場や通勤中などまちまち、結構揺れてびっくりしたそうです。

私はその時間はちょうどJRに乗った時間、全く気がつきませんでした。でも被害はなかったのでよかったです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタスとりんごのマスタードドレッシングサラダ

2019-10-06 20:48:14 | スパイス大使メニュー


【材料4人分】

レタス  1/4こ
いんげん 4本
りんご  1/4こ

つぶ入りマスタード 小さじ2
酢         大さじ1
塩         少々
こしょう      少々
オリーブ油     大さじ2

【作り方】

1 レタスは食べやすくちぎる。
  筋を取ったいんげんは茹でて食べやすく切る。
  りんごはいちょう切りにする。

2 Aを混ぜ合わせて1と和える。

今月のスパイスモニターです。



今日は、つぶ入りマスタードでドレッシングを作りました。

マスタードは辛さと風味があるので、ドレッシングにしても塩は少なめで満足できて減塩にもつながります。

さて昨日は隣りの市のまちゼミに参加してきました。

「失敗しないスポンジケーキのコツ教えます」の講座、前回はすぐ満員で受講できず・・。

ハンドミキサーのことから基本を丁寧に指導していただきました。

 

お店のオーブンは我が家と同じメーカーのガスオーブン、でも業務用なので庫内が広くて。

きめ細かくてしっとりしたケーキが焼けました。

  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無花果ココナッツミルクゼリー

2019-10-04 21:48:45 | ひんやりスイーツ
無花果ココナッツミルクゼリー


【材料4人分】

ココナッツミルク  3/4カップ
牛乳        3/4カップ
砂糖        大さじ3

ゼラチン      5g
水         大さじ2

無花果       2こ

【作り方】

1 水にゼラチンを振込み膨潤させる。

2 鍋に牛乳と砂糖を入れて60℃に温める。1を入れて溶かす。

3 2を氷水に浸けてココナッツミルクを混ぜてね器に凍入れて冷やす。

4 無花果を食べやすく切ってのせる。

実家の無花果を取って帰りました。無花果をのせてみました。

子どものころは見た目から大嫌いだった無花果、今は大好きになりました。

ここからは東京日記です。

上京のたび恒例の「京急まぐろ切符」を購入して、三崎へ出かけてきました。

時間短縮のため、いったん品川駅まで出て快速電車で三崎まで直行です。



京急バスで三崎港で下車しました。

うらりマルシェさなか館、いつもまぐろを購入します。

  

水中観光船にじいろさかな号に乗船しようと思ったら、風が強くてなんと中止でした。

諦めて、バスで対岸の城ヶ島へ移動しました。

城ヶ島大橋を渡って・・城ヶ島へ到着しました。



城ヶ島灯台です




 

灯台を降りて、側道を歩いて城ヶ島ホテルへ。

 

ここのレストランの磯香瀬でまぐろ切符のメニューをいただきました。

  

窓際で海を見渡しながら。帰りにはうらりでまぐろを買って帰宅しました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆苗のたまごスープ

2019-10-02 21:07:38 | スープ
豆苗のたまごスープ


【材料4人分】

豆苗  50g
水   700ml

コンソメ 1こ
塩    小さじ1/2
酒    大さじ1

卵    1こ

【作り方】

1 豆苗は根元を切り、2センチ幅に切る。

2 鍋に水とAを入れて煮る。
 豆苗を入れて煮えたら卵を回し入れる。

豆苗と卵でスープを作りました。根元はいちごパックに入れて再収穫ですね。


東京旅行3日目です。

おじの家で出張帰りの夫と合流して、翌日は皇居へ行ってみました。

私は3月にも母と皇居へ来たのですが、夫は頻繁に出張で上京してもなかなか観光の機会はないので・・。

入る際は手荷物検査もあり、こんな入園票も。

 
 

初めて、三の丸尚蔵館を見学しました。

そのあと二重橋を目指してテクテク、皇居ランナーをたくさん見ながら・・。

3月はちょうど雨の日傘をさしながらだったので、今日は二重橋もゆっくりと見ることができました。

 

楠木正成像


 

そのあとは、巣鴨に移動しました。地蔵通り商店街いつも人が多いですね。



 

高岩寺のとげぬき地蔵尊でお参りしました。

    

商店街をぶらぶらして金太郎飴や千成もなかをお買い上げ。

 


海鮮三崎港でお寿司を食べたら、皇居を歩きすぎがたたり疲れ果て早々と帰宅しました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋刀魚のおろし煮

2019-10-01 21:03:30 | 魚料理
秋刀魚のおろし煮


【材料4人分】

秋刀魚  4尾
塩    小さじ1
片栗粉  大さじ2
サラダ油 大さじ2

大根   300g

しょうゆ  大さじ3
酒     大さじ2
みりん   大さじ2
水+大根の汁 300ml

青ねぎ(小口切り) 2~3本 

【作り方】

1 秋刀魚のえらの上1センチとお腹1センチにはさみを入れて内臓を抜く。 
  頭と尾を切り2等分にして、塩をふり10分置き洗って片栗粉をつける。

2 フライパンにサラダ油をひいて1を両面焼いて取り出す。

3 大根をすりおろして、水分は別に取っておく。

4 Aを煮立てて秋刀魚を入れて5~6分煮て、おろし際に大根おろしを加える。

5 盛り付けて青ねぎを散らす。

秋刀魚の季節、料理教室で作りました。はさみで簡単に内臓を抜く方法、上手にできました。

大根のすりおろし汁と共に煮るので無駄なくエコクッキングです。



ここからは先週でかけていた東京旅行です。

2日目は息子のリクエストで浅草から春日部に移動しました。

スカイツリー駅から見たスカイツリー。



春日部駅に到着、しんちゃんに会いに(笑) 子どものころからずっと好きな息子の希望です。



ララガーデン春日部へ。

クレヨンしんちゃんのシネマスタジオ。

 

 

 

そして、そのあとは、イトーヨーカドー春日部店の3Fの特設コーナーへ。



 

サトーココノカドーの店員のしんちゃん!

  

いろいろグッズ販売コーナーもあり、娘にここ限定のキティーちゃんとしんちやんのコラボタオルお買い上げです。

小雨が降り出して、急いで都内に移動、明治神宮へ。

  



ランチは新大久保で大好きな韓国メニュー。参鶏湯・キムチチゲ・ビビンバ。

  

  

秋葉原へ行ってAKBショップなど覗いて(すごい人で疲れましたが・)







青物横丁駅で横浜出張の夫と合流、おじ宅へ向かいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする