「10連休は片づけや断捨離に最適」だとあちこちで言われているようだが、私も追随したい。
天気があまりすっきりしないようなのが残念だが、春の大掃除をしつつ、あちこち片づけ、更に室内動線と物の置き場所を見直し、らくちん日常生活を目指したい。
本来、掃除と断捨離は別物だと思うのだが、自宅は昭和時代の木造建売住宅故、あちこちに隙間があるようで、春風と一緒に埃もさりげなく入って来ている。仕方なく掃除と断捨離をセットにしてすっきりするしかないのだ。
******
雑誌の片づけ特集などでは、「片づけは一度にやると大変なので、毎日少しずつ・・・」だとか、いやいや「片づけは一度にやった方がいい」などと諸説入り乱れているが、私自身は余裕があるなら、ある程度は一度にやってしまった方がいいと思う。ある程度綺麗な状況を作りだして、それを程々に維持するような努力をした方がモチベーションが上がりやすいし、片づけて住みやすい状況を維持するということが実感しやすい。
少しずつだとすぐに効果が感じられないし、日々片づけを続けつつ、以前片づけた場所をそのまま維持するという二つの点に気を付けなければならない。どうせなら気を付ける点は少ない方が集中力が途切れないような気がする。