富貴蘭と戯れる日々

富貴蘭の生長記録です。
画像はクリックで拡大できます。

2008年10月24日 | 建国殿
今日は一日中雨でしたが
昨日までは良いお天気が続いていました。
蘭舎の中はすこぶる明るく葉焼けしないかと心配でしたが・・・。

外の中空と内の波板で散乱光だらけなのでしょう。
また、紫外線はポリカですからほとんどカットされているはずです。
はたまた光が二重の空気層を通るためかじりじりとした熱は伝わらないみたいです。
ということで遮光無しでも葉焼けは皆無でした。

今年は何度か10℃以下の冷気に当ててしまったために生育はそれほどでもありませんが
来年以降心がけ次第で関東を通り越して関西並みの環境が望めるかも~
明るく暖かくよい環境で、また観察に力が入ろうというものです。
冬は雪に埋もれてしまいますから暗くなるとは思いますが・・・。



葉焼けするかもしれないのに一番日の強い所に置いていた羆です。
あれから1枚弱の生長。
柄が黄樺色に冴えてようやく観賞時期を迎えました。
仔は無しで、花芽が二つ。
まだ小ぶりではありますがすっかり古木の風格も感じられます。
あちらが増えていますからどんぶり勘定的には合っていますが。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする