近頃はすっかり出不精が身に付いてしまいましたが
やはりこの全国大会だけは外せません。
皆様に年に1度お会いするのは本当に嬉しいことですし、
すばらしい作品に接することも刺激的で
今年一年作をするための原動力になっています。
こんな機会、場を与えてくれる日本富貴蘭会に感謝です。
これで不満があったら確実にバチが当たりますね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
今回はとりあえず近場
の横浜ということもあって
何か出品してみたいと思い準備をしていました。
でも困ったことが一つ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
それはたくさん出品しようとすると
荷物が多くて一人では持てないということです。
そこで名案が閃きました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
連れ合いを荷物持ち係に任命するということです。
でも、思えば一緒に行くのは初めてです。
たぶんリスクを考えて今まで連れて行かなかったのでしょう。
そして、そのリスクは後述しますが現実のものとなりつつあります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
とりあえず、せっかくの旅行ですから金曜日に到着。
ホテルのチェックインを済ませ
風を通すべく部屋の窓辺に出品する鉢を並べ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/47/330a155de5e0d39f84f64968c68a758b.jpg)
会場の赤レンガ倉庫を覗いてみたり
名物のランドマークタワーにも行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/90/1aac5afbde372c0a54a9324253774a66.jpg)
高いだけあって見晴らしが良くきれいな夜景でした。
次の日は大会会場の赤レンガ倉庫へ。
出品する品の受付のお手伝いをしていて驚きました。
例年の全国大会よりもかなりハイレベルです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
たぶん、これが・・と思うような美術株が
たくさん賞から洩れてしまったのではないでしょうか。
おっそろしいことです・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
自分のは16鉢持っていって落ちたのもたくさんありましたが
少しは賞に入って何かしら頂くことができました。
やはり嬉しいものですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
これは賞状を頂いた萩宝扇です。
![]( http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6a/0799dbb1a4abdd2ebc26231192dc81ad.jpg)
一応、鉢や植え方にも気を使ったつもり。
でも、ピンクのラベルが減点とか~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
それと自分のじゃありませんが面白そうなものを少し。
白翁(はくおう)は長生殿の芽変わりで白覆輪になったものです。
![]( http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/74/8a6f5447f43d19115276a3684adffa15.jpg)
三生に一度巡り合うかどうかくらいの珍事かも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
華山は雪山の実生とのこと。
![]( http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ff/b7be30d422ae4646f5c6ce0c34e9d3f9.jpg)
白虎が出ているかどうかは不明ですが
覆輪柄が深く入り小型に決まった姿がナイスでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
弓張月は連城丸の付けが変化して
姿も大姫葉というか湾曲葉に変わったもの。
![]( http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5e/02f9522b0b401a3f76efab6ce88aa959.jpg)
なんだか興味のある品種です。
月破。
![]( http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b1/504f76bd744d99d5d06a22b28ee05678.jpg)
柄にアントシアニンが乗るとやはりきれいです。
でも、こちらの方言でげっぱはビリのこと。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
なんだかすごく受けそうな名前です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
さて、次の日、日曜日は交換会。
さすが全国大会だけあって荷が多く
良いものがたくさん持ち込まれていました。
しかも、昨年までよりも結構高い値段で競り落とされていました。
景気は回復しつつあるのかな?
ところで、連れ合いに退屈だろうから買い物でもしてきたらと言ったら
ここで見ているとのこと。
しばらくしたら、品種と落札金額を熱心にメモっていました。
とても面白かったとのこと。
なにやら興味を持たれてしまったような。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
今後はへそくりをひねり出すのが困難になったかも。
これは大変なリスクを背負ってしまいました~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
とまれ、来年の浜松にも一緒に行くことにしています。
また、よろしくお願いします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
やはりこの全国大会だけは外せません。
皆様に年に1度お会いするのは本当に嬉しいことですし、
すばらしい作品に接することも刺激的で
今年一年作をするための原動力になっています。
こんな機会、場を与えてくれる日本富貴蘭会に感謝です。
これで不満があったら確実にバチが当たりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
今回はとりあえず近場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
何か出品してみたいと思い準備をしていました。
でも困ったことが一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
それはたくさん出品しようとすると
荷物が多くて一人では持てないということです。
そこで名案が閃きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
連れ合いを荷物持ち係に任命するということです。
でも、思えば一緒に行くのは初めてです。
たぶんリスクを考えて今まで連れて行かなかったのでしょう。
そして、そのリスクは後述しますが現実のものとなりつつあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
とりあえず、せっかくの旅行ですから金曜日に到着。
ホテルのチェックインを済ませ
風を通すべく部屋の窓辺に出品する鉢を並べ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/47/330a155de5e0d39f84f64968c68a758b.jpg)
会場の赤レンガ倉庫を覗いてみたり
名物のランドマークタワーにも行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/90/1aac5afbde372c0a54a9324253774a66.jpg)
高いだけあって見晴らしが良くきれいな夜景でした。
次の日は大会会場の赤レンガ倉庫へ。
出品する品の受付のお手伝いをしていて驚きました。
例年の全国大会よりもかなりハイレベルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
たぶん、これが・・と思うような美術株が
たくさん賞から洩れてしまったのではないでしょうか。
おっそろしいことです・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
自分のは16鉢持っていって落ちたのもたくさんありましたが
少しは賞に入って何かしら頂くことができました。
やはり嬉しいものですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
これは賞状を頂いた萩宝扇です。
![]( http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6a/0799dbb1a4abdd2ebc26231192dc81ad.jpg)
一応、鉢や植え方にも気を使ったつもり。
でも、ピンクのラベルが減点とか~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
それと自分のじゃありませんが面白そうなものを少し。
白翁(はくおう)は長生殿の芽変わりで白覆輪になったものです。
![]( http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/74/8a6f5447f43d19115276a3684adffa15.jpg)
三生に一度巡り合うかどうかくらいの珍事かも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
華山は雪山の実生とのこと。
![]( http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ff/b7be30d422ae4646f5c6ce0c34e9d3f9.jpg)
白虎が出ているかどうかは不明ですが
覆輪柄が深く入り小型に決まった姿がナイスでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
弓張月は連城丸の付けが変化して
姿も大姫葉というか湾曲葉に変わったもの。
![]( http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5e/02f9522b0b401a3f76efab6ce88aa959.jpg)
なんだか興味のある品種です。
月破。
![]( http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b1/504f76bd744d99d5d06a22b28ee05678.jpg)
柄にアントシアニンが乗るとやはりきれいです。
でも、こちらの方言でげっぱはビリのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
なんだかすごく受けそうな名前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
さて、次の日、日曜日は交換会。
さすが全国大会だけあって荷が多く
良いものがたくさん持ち込まれていました。
しかも、昨年までよりも結構高い値段で競り落とされていました。
景気は回復しつつあるのかな?
ところで、連れ合いに退屈だろうから買い物でもしてきたらと言ったら
ここで見ているとのこと。
しばらくしたら、品種と落札金額を熱心にメモっていました。
とても面白かったとのこと。
なにやら興味を持たれてしまったような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
今後はへそくりをひねり出すのが困難になったかも。
これは大変なリスクを背負ってしまいました~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
とまれ、来年の浜松にも一緒に行くことにしています。
また、よろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)