あの雪が降り続いたら大変なことになるかもと心配していましたが
近頃はようやく落ち着き太陽が雲間から顔を覗かせる時間も増えてきました。
そして日が差せば蘭舎内の温度も少しは上がります。
最高15℃くらいですが湿度も低くなるようで葉の皺が更にひどく・・・。
そこで我慢できずに昨日、久々に水遣りしました。
2ヶ月半振りです。
水をやったら少しは加温しなくちゃと思い天気予報を見たら
明日から寒波がやってくるとのこと。
もう少し水遣りは待てばよかったか
そういえば普段降らない関西関東方面でも2週連続で雪が降っているようですね。
スリップ事故にご注意を。
それと片屋根式のカーポートは良くお辞儀をしますから
早めに雪は降ろしたほうが良いでしょう。


青光墨黄縞はあれから1作。
青光墨系は最上柄であってもだんだんと地味になる傾向にありますが
この木は現状維持してますから良く持ちこたえているほうかと思います。

昨年はまだ小さかった仔はすっかり一人前に・・・。
その柄はといえば思いっ切り羆の光です。
出来れば親と同芸の柄の仔が欲しかったのに~
しかし青光墨ではいくら最上柄でも中透けや中斑の仔は出たことがなかったので
不思議というか面白いというか・・・。

さて、こちらの仔の柄はどうなることやら・・・。
近頃はようやく落ち着き太陽が雲間から顔を覗かせる時間も増えてきました。
そして日が差せば蘭舎内の温度も少しは上がります。
最高15℃くらいですが湿度も低くなるようで葉の皺が更にひどく・・・。

そこで我慢できずに昨日、久々に水遣りしました。
2ヶ月半振りです。
水をやったら少しは加温しなくちゃと思い天気予報を見たら
明日から寒波がやってくるとのこと。
もう少し水遣りは待てばよかったか

そういえば普段降らない関西関東方面でも2週連続で雪が降っているようですね。
スリップ事故にご注意を。
それと片屋根式のカーポートは良くお辞儀をしますから
早めに雪は降ろしたほうが良いでしょう。



青光墨黄縞はあれから1作。
青光墨系は最上柄であってもだんだんと地味になる傾向にありますが
この木は現状維持してますから良く持ちこたえているほうかと思います。

昨年はまだ小さかった仔はすっかり一人前に・・・。
その柄はといえば思いっ切り羆の光です。
出来れば親と同芸の柄の仔が欲しかったのに~

しかし青光墨ではいくら最上柄でも中透けや中斑の仔は出たことがなかったので
不思議というか面白いというか・・・。

さて、こちらの仔の柄はどうなることやら・・・。
カレンダー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 705 | PV | ![]() |
訪問者 | 436 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 7,481,656 | PV | |
訪問者 | 2,472,061 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 2,028 | 位 | ![]() |
週別 | 1,999 | 位 | ![]() |
検索
カテゴリー
- 羆(70)
- 建国殿(143)
- 建国殿No.1出(35)
- 建国冠(52)
- 建国宝(70)
- 月光羆(11)
- 建国の縞No.1(32)
- 建国の縞(152)
- 羆覆輪(68)
- 大冠(9)
- 黒牡丹、金牡丹(36)
- 黒牡丹縞(A)(46)
- 黒牡丹縞(B)(44)
- 黒牡丹縞(C)(37)
- 黒牡丹縞(D)(46)
- 黒牡丹縞(E)(36)
- 黒牡丹(24)
- 金牡丹(53)
- 縞物(290)
- 至楽(32)
- 白妙(33)
- 幽谷錦(20)
- 雲龍滝(9)
- 大江丸縞(39)
- 富貴の光(10)
- 慶賀(23)
- 国宝殿(7)
- 太公望(10)
- 紀州白王(19)
- 轡虫の縞(9)
- 白宝錦(5)
- 覆輪(225)
- 黄玉殿(23)
- 龍水山(20)
- 西鶴(21)
- 都鳥(31)
- 銀世界(15)
- 玉錦(10)
- 富貴殿(15)
- 大洞丸(22)
- 白宝殿(9)
- 宝覆輪(9)
- 富士覆輪(16)
- 御旗(10)
- 織姫覆輪(8)
- 宝剣(14)
- 剣龍(34)
- 御剣(16)
- 紫水晶(26)
- 水晶覆輪(11)
- 瑞晶(5)
- 姫富貴(10)
- 錦織(14)
- 雫(5)
- 古都の雪(9)
- 神威(20)
- 青物(185)
- 青海(9)
- 鈴虫(12)
- 長門丸(24)
- 裏甲龍(13)
- 破天荒(16)
- 呑海(11)
- 黄金虫(38)
- 松の誉羅紗(11)
- 青真珠(5)
- 紅無双(10)
- 寿光(6)
- 樹海(5)
- 翠扇(16)
- 舞鶴(36)
- 初日の出(6)
- 萩宝扇(67)
- 十二単(9)
- 紫玉(18)
- 円宰(8)
- 轡虫実生(7)
- 毘沙門天(19)
- 武蔵(8)
- 弁慶丸(11)
- 三角弁慶(6)
- 紀州宝(11)
- 卑弥呼(12)
- 龍谷殿(1)
- 弁天(7)
- 瀬戸の剣(7)
- 糸青海(13)
- 中斑(60)
- 羆の光(37)
- 帝(16)
- 星光殿(11)
- 錦紺冠(7)
- 鉄橋殿(5)
- 翁獅子(8)
- 虎(106)
- その他の芸(48)
- 雪観月(5)
- 花(51)
- 作について(69)
- その他(138)