富貴蘭と戯れる日々

富貴蘭の生長記録です。
画像はクリックで拡大できます。

真月

2015年02月10日 | 



あれから一作。
前作の良好な環境との落差が大きかったのか
はたまたこちらの腕が悪いのか天葉が短くなり
下葉もたくさん落としてしまいました。






それでも新たに仔が出てくれたのは救いです。








こちらは前作と環境の違いが少なかったのか
それほど違和感なく育っています。
(腕が一緒かもというようなことは決して言いませんので~~)







ついでと言ってはなんですが昨年の秋にも
ヤフオクで一株仕入れてみました。
こちらはやや影作りのようですが子沢山。
日作りすれば腰斑は冴えてくると思います。
一応、記念撮影ということで・・・。

黄色い腰斑に鮮やかな紅軸が重なり類を見ない美しい芸ではありますが
やはり実生が効くのではないかという心配は常に付きまといます。
噂だけでもお値段の急降下は世の習いですからね。
ただ、ホンチャンが今1万とすると例えば実生苗があったとしてたぶん百円程度。
というか実生苗が出たらホンチャンの値段は更に下がりますから
縞や豆葉狙いで蒔いてみる以外、採算が取れないような気がします。
実生家ではありませんからそこらへん見当は付きませんが。

ということでセルフが出来ていないことが前提であれば
たぶんこのままの相場はしばらく続きそう。
仔吹きの良い品種ですから10鉢持てば毎年3本くらいは出せるかも
美しさを堪能しつつミズゴケ代くらいは稼げそうなんて
壮大な計画を考えたりしております。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする