![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b7/44b8d24ebcd04703b1396af86ffea37b.jpg?random=8307558bf28aa165b644d025edcc0f6d)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/17/8844220f04136a3648f62dd6f6fe8bf8.jpg?random=d7a0083cd4186434a042c298811043c9)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/21/1854df12c66f312a0d8af6edddeb854e.jpg?random=19635e1f2044a14fe36a034409ca2d08)
あれから(下の画像)1作半。
宝錦の実生ということで入手しましたが
柄が天葉から下葉まで乳白色で
一応、白宝錦と名前を付けています。
でも、白鳳錦なんていうのもあった様な気がしますから
いずれ別の名前を考えなくては。
これも株分けしてみましたが
なんとびっくり、親木に覆輪の仔が3本付いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e5/8dc8476f26d2207da0f3b34a35215da1.jpg?random=b30195a3a45360810ba0c604fad10437)
その親木も天葉で覆輪に変わり
早晩、覆輪の株立ちが完成しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
昔の宝錦の相場ならともかく
今では二昔前の金華山や朝日殿実生のようなもので
何で蒔くの?といった感じではありますが
それでもヤフオクで安く入手した割にはアタリの木だったかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d4/ec34f1d1e989d875d0f2721a243b4253.jpg?random=543e49becfe041a3d8cbef394337af09)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/05/36812f65c724cb0c531313c120e9468c.jpg?random=233f3fab17563287c941a1e3ebeb7a21)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b2/aba37a5d5a92d04b45614c1499a5ea36.jpg?random=821fec9fc65d0c024097916bd7d66977)
縞のほうもこれはこれでかなりの上柄、魅力的です。
ところでこんなのがいくら巷に溢れているのかはわかりませんが
私の場合、これを見ていると縞物品種を買い集める気力が
だんだん失せていきますから困ったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/19/e6467240b1b52bb8461dccc80cc12a06.jpg?random=5cc91d4f8ffb08a890207f444a6e938d)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/be/712c3249a3d4e1e1f3818f34bb4821e5.jpg?random=d2aa5252a7c142074480279c4eee6cb9)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b0/39e62c87f85967beccf2a02277fc5b05.jpg?random=1a55b51335ee74f68c9a8753cca2e597)
あれから1ヶ月。
最近、株分け付いてしまったというか
これもとうとうやっちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
根が十分に有ったのは救いですが
墨の多い木ですから今後の生育がいささか不安です。
でも、そんな不安をはるかに超える美しさですし
枯らせばもう入手は無理でしょうから
とりあえず一作、細心の注意で育てたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b6/5a68122a4e004757621fe8a6de609c69.jpg?random=b74ae5a00380c54c6f456719419a6c09)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/34/3cdc68d3475ce613b53ba84ce91cafab.jpg?random=9ed61cb234b3e9533e9e06cb7070b92e)
一方、これを外した親木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0b/2fb80871a5d78a9975cc5b906d41352e.jpg?random=f995b5f82cab92388ca7ce796d6fabb7)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f8/e6c672474a69519daa5f84ae29a405e0.jpg?random=c53f99519f5402381e335b150e5b30d2)
柄はコートメながら細縞がまんべんなく散っていて
いかにも上柄の仔を生みそうな雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/54/d49256851ee05463c9bb5d8ee4fdea87.jpg?random=0b8beed2163ffda788436d85653b7206)
でも、次の仔に柄はなさそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1e/a5a2987cb3ad50d120515c5e96158a92.jpg?random=791644ab96bd43b6043962fbf8e613fa)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5b/fad4c26c4e7fa823cacaef8afee3cbad.jpg?random=0acf86221566596da35b92af1c096985)
もう一本からは出そうな雰囲気もありますが・・・。
これの親木も株分けし、気付いたらたくさんの鉢数になってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ad/3f4c34ba211b962735316ac9549d461f.jpg?random=c4f7c5cf6b9680d4bcc3778c24bfe3fa)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/05/4d8df57e6acfc84f10b464d55b51351e.jpg?random=0ee93fcea34cc4b73072c5253ac8097f)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ea/0ad95129633e74a1807154cee1eea507.jpg?random=d0f3fa493b1fb7702a26847b9cafa5c1)
4月になりました。
が、家の周りはまだ雪の山。
なかなか汗ばむような陽気とはいかないようです。
この木はあれから4ヶ月。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/96/6b1ed34951ef8989f599b2ede23d52c8.jpg?random=5c2fc690f3f6f1da86dbe6a5bef321ae)
根が動き出し生育開始した模様です。
もっと成長速度が増せば天葉の白柄を拝めるのですが
今はまだお預け状態です。
ところでこれは木が大きいのでいつも写真写りがイマイチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
照明設備がチャチィからでもありますが・・・。
株分けしてコンパクトにしたいものとも思いますが
やはり仔が総柄ですからその後の生育がちょっと不安。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
また、その仔から出た仔がパイナップル芽ですから
もっと勢いを付けさせるべく
あと一作、早くても6月ぐらいまで様子を見てからと思っています。
独立させればさぞかし綺麗なことと楽しみではあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)