アレチヌスビトハギ(荒地盗人萩)
<マメ科ヌスビトハギ属>
北米原産の帰化植物。
荒れ地や道端に生え、草丈1,5~1メートル。
花は長さ6~8ミリ。
ヌスビトハギより大きく色も鮮やか。
豆果は盗人がしのび歩く足跡に見立てたもので、
ヌスビトハギはサングラスのような形の果実が2節あり、
アレチヌスビトハギは、3個以上つくので、
見分けがつく。
紅色のマメ科の花が可愛い。
葉は3出複葉で小葉は卵形。
↑はアレチヌスビトハギの実
盗人の足跡は3個以上つく。
↑はヌスビトハギ。
実は見にくいが、盗人の足跡が2個ついている。
花も小さく色も淡紅色。