カワミドリ(川緑・川翠・河碧または排草香)
<シソ科カワミドリ属>
全体に強いシソ科のハツカに似た芳香のする多年草。
山地の湿り気のあるところに生え、高さは、40~100センチ。
茎は四角でよく分岐する。
葉は長い心形で長さ5~10センチ、
ふちに鈍い鋸歯がある。
葉柄を持ち茎に対生する。
8~10月頃、枝先に長さ5~15センチ程度の穂状花序をだし、
円柱状に淡紫色の花を密につける。
花形は唇形で花冠の長さは1センチほどで、下唇は3裂し、
雄しべとともに長く突き出す。
なぜか名前の由来は載っていなかった。