れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

イヌタデ(犬蓼)

2019-10-19 05:11:48 | 野の花日記

イヌタデ(犬蓼)
<タデ科タデ属>
道端や野原に多い1年草。
和名は犬蓼で、葉に辛みが無く役に立たないことによる。


一般にアカマンマと呼ばれて親しまれている。
高さは20~50センチ。



葉は披針形で長さ3~8センチ、両端がとがり、
表面の縁の近くや
裏面の脈上に毛がある。




☆鞘状の托葉は筒形で、外側に粗い毛があり、
ふちに長い毛がある。



花穂は長さ1~5センチで、枝先につく。
ままごと遊びであかまんま(お赤飯)としてよく遊んだものです。
今の子は知らないでしょうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする