ネズミモチ(鼠黐)
<モクセイ科イボタノキ属>
暖地の山地に生える常緑小高木。
葉は対生し、長さ4~10センチの卵形。
先は尖り、革質で光沢がある。
6月頃、本年度の先に長さ5~12センチの円錐花序をだし、
白い花を多数つける。
花冠は長さ約5ミリの筒状漏斗形で4深裂し、
裂片は反り返る。
↑は元気に咲くネズミモチの花。
果実は長さ7~10ミリの楕円形で黒紫色に熟す。
ネズミモチ(鼠黐)
<モクセイ科イボタノキ属>
暖地の山地に生える常緑小高木。
葉は対生し、長さ4~10センチの卵形。
先は尖り、革質で光沢がある。
6月頃、本年度の先に長さ5~12センチの円錐花序をだし、
白い花を多数つける。
花冠は長さ約5ミリの筒状漏斗形で4深裂し、
裂片は反り返る。
↑は元気に咲くネズミモチの花。
果実は長さ7~10ミリの楕円形で黒紫色に熟す。