れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

タイワンツバキ(台湾椿)

2019-12-18 05:27:39 | 木の花

タイワンツバキ(台湾椿)
<ツバキ科タイワンツバキ属>
この時期に花を見つけるのは結構大変だ。
初めて出会ったとき、変わった椿と思った。
でも、葉はどちらかと言えば、シャクナゲのような革質で、
調べてみたらタイワンツバキと知ることができた。



常緑低高木。
葉は互生し、長さ6~14センチ、幅2,5~4センチの長楕円形。
質が厚く、革質で表面に光沢がある。



花は葉に密生し
径7~10センチの白色で5~6花弁で、
多数の黄色い雄しべが目立つ。




  果実は蒴果で、種子は平たく、一方の側に翼があります。

 

お散歩途中のグリーンベルトで出会いました。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする