アオキ(青木)の実
<ミズキ科アオキ属>
山地の林下に普通に生えるが、
庭木としてもよく植えられる常緑低木。
若枝は緑色で、
葉は対生し、長さ8~10センチの長楕円形。
先は尖り、基部は広いくさび形で、
ふちに粗い鋸歯がある。
質は厚く表面は光沢がある。
押し葉にすると、黒くなる。
葉の汁は解熱効果がある。
雌雄異株で、これは雄花。
雄花序は7~15センチと大きく、
雄花には雄しべが4個あり、雌しべは退化している。
果実は長さ1,5~2センチの楕円形で、
秋に赤く熟し、翌年の4月頃まで残る。
アオキ(青木)の実
<ミズキ科アオキ属>
山地の林下に普通に生えるが、
庭木としてもよく植えられる常緑低木。
若枝は緑色で、
葉は対生し、長さ8~10センチの長楕円形。
先は尖り、基部は広いくさび形で、
ふちに粗い鋸歯がある。
質は厚く表面は光沢がある。
押し葉にすると、黒くなる。
葉の汁は解熱効果がある。
雌雄異株で、これは雄花。
雄花序は7~15センチと大きく、
雄花には雄しべが4個あり、雌しべは退化している。
果実は長さ1,5~2センチの楕円形で、
秋に赤く熟し、翌年の4月頃まで残る。