れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ハゼノキ(黄櫨)の実

2019-12-22 05:47:56 | 木の実

ハゼノキ(黄櫨)の実
<ウルシ科ウルシ属>
山野に生える落葉高木。



本当は紅葉した葉も美しいのだが、
曇っていて紅葉した色が出ていないのが残念です。
奇数羽状複葉で、互生し小葉は4~6対あり、
長さ5~10センチの披針形または、卵状披針形で先端はとがる。
裏面は緑白色。





5~6月、葉脈から長さ約10センチの円錐花序をだし、
黄緑色の小さな花を多数開く。

 

核果は直径1センチの扁球形で白くて光沢がある。

 

 

果皮からロウをとる。

 

 

雌雄異株。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする