キチジョウソウ(吉祥草)と実
<キジカクシ科キチジョウソウ属>
山地のやや湿り気のある日陰に群生する多年草。
この花が咲くと吉事があるという事から、
吉祥草(キチジョウソウ)の名がある。
葉の間から高さ8~12センチの、濃い紅紫色の花茎を出し、
淡紫色の花を穂状につける。
長さ0,8~1,2センチの、6枚の花被片は反り返る。
茎は地を這い、ひげ根を下ろしながら広がる。
葉は長さ10~30センチで細長く、根元から束になって生える。
球形の果実は赤く熟し、縁起物として庭に植えられ、
園芸品種も多い。