れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

マルバウツギ(丸葉空木)

2020-06-09 05:58:16 | 木の花

マルバウツギ(丸葉空木)
<ユキノシタ科ウツギ属>
ウツギは好きな花の一つだ。
今年は大好きなコゴメウツギの時期に遅れてしまった。
それでも、サラサウツギやマルバウツギに出会えて本当に良かった。
もう、少し時期をずらしたら見られなかっただろうと思う。



日当たりのよい山地に生える落葉高木。
若枝は紫褐色で星状毛が密生する。

樹皮は短冊状にはがれ、灰褐色。
髄は中空なので空木(うつぎ)。


葉は対生し、長さ4~7センチの卵円形または卵形で、
基部は円形、花序の下の葉では浅い心形。
縁には鋸歯があり、両面に星状毛がある。

5月、円錐花序に直径約1センチの白い花を多数開く。

花弁は5個、雄しべは10個で花糸には角が無い。
蒴果には星状毛が密生する。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする