れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

オオバジャノヒゲ(大葉蛇髭)

2020-06-27 05:21:57 | 野の花日記

オオバジャノヒゲ(大葉蛇髭)
<ユリ科ジャノヒゲ科>

山地の林内に生える多年草。
T山でまだ蕾の時見たら、なんてかわいい蕾なんだろうと思った。
森林公園では、花が開いていたが、よく見る花だなぁと、
あまり気にも止まらなかったと言うのがどうしてなんだろうと疑問に思う事でした。
よく見れば、結構かわいい!



葉は細長く長さ30~50センチ。
縁はざらついている。



20~30センチの花茎の先に、
淡紫色または、白色で長さ6~7ミリの小さな花を多数つける。

種子は径8~9センチあり、
濃い青色に熟し、いくつかがまとまってつく。

ジャノヒゲ(蛇の髭)の名は、
葉を竜(蛇)の髭にたとえたもの。

え!
でも蛇にひげってあるんですか????
<おまけ>
ショウジョウトンボ

だと思います。間違っていたら教えて下さいね。

 

コシアキトンボ

が、画像が、遠くでしたが
一生懸命スイレンの葉に卵を産み付けていました。

目のいい人にしか見えませんね。(#^.^#)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする