▲ゴキヅル(合器蔓)の花
<ウリ科ゴキヅル属>
今年もやっと会えた小さな花なので見逃しそう。
水辺に生える1年草のつる草。
葉は長さ5~10センチ、幅2,5~7センチの三角状披針形で先端が尖る。
雌雄同株で、夏から秋にかけて、葉のわきに小さな黄緑色の花をつける。
花序の上部に雄花が総状につき、基部に雌花が1個つく。
花は5全裂し、裂片は細長い。
萼も同じ形なので、花びらが10個あるように見える。
雄花の中心部には5個の雄しべがある。
雌花は雌しべの周りには退化した雄しべがある。
果実は秋に長さ1,5センチの卵形となり、
下半分に突起があり、上半分には無い。
種子は黒褐色で8ミリほど種子が縦に2個並んでいる。
果実が上半分が蓋のように離れ、中の種が零れ落ちる。
和名の合器蔓(ごきづる)はこの形に寄る名前である。
▲カリガネソウ(雁金草)
<クマツヅラ科カリガネソウ属>
山地に生える高さ1メートルほどの多年草。
初めてこの花に出会った時は、大好きな花になり
また会いに行きたくて、この花が咲く同じペンションに泊まりに
行ったほどだったが、今は・どうしたことか・この草の匂いが駄目で、
園芸店で買って植えたカリガネソウは抜いてしまったほど。
花に罪はないのに‥これだけは匂いが臭くて苦手です。
全体に強い臭気がある。
葉は対生し柄があり広卵形。ふちに鋸歯がある。
上部の葉のわきから長い柄を持つ集散花序を出し、青紫色の花をつける。
花冠の先は5裂し、裂片の下部の1個が大きい。
萼は鐘形で5裂し長さ2~3ミリ。
和名は花の形から雁草(かりがねそう)になった。
休憩
カワミドリ(河翠・川緑)
<シソ科カワミドリ属>
野川に会いに行った時にはもう花の時期は過ぎていた
※昆虫コーナーはコバネイナゴ
コバネイナゴ
※今日から飼います♪
我が家のボタンクサギの葉裏にいたシモフリスズメの幼虫?
尻尾の突起に魅せられて🐝
まだ小さいけれど、形も色ももうシモフリスズメ!
育てます🐝シモフリスズメの幼虫🐝
※今朝のナミアゲハの蛹7日目
元気そうに見えます。
いつ、羽化するかな?
俳句は季語稲妻(いなずま)
稲光(いなぴかり)とも使う。
いなびかり北よりすれば北を見る 橋本 多佳子
アレチノヌスビトハギは光が丘公園の北の端にいっぱい。
枯れた頃にオオカマキリが卵を産むので、毎年探しに行きました。☺️
そのころ小学生たちがカナヘビ探ししていて、何となく話をしたり。😊
花はそういえば見たことなかったなと、写真を見て思いました。
ゴキヅルのパカッと割れる実を見てみたいです!
おもしろい形です!(*^^*)
昨日は副業休みで、描いたりちょっときのこ中心の散歩。
考えることが多くてか、めずらしくしっかり昼寝してしまいました。💤
でも、公園の花壇のお花の中に、れんげさんがUPしていたなと思う花があると、うれしくなりました!✨
また新たに幼虫さん、飼育されるんですね!🎊
やぐちゆみこ🍄
昨日が病院でしたので、今日本館的な台風のあとかたづけをしてました。関東は寒いのだそうですね。ここ広島は本日あまりよい天気になりそうではありませんでしたが、思いのほか晴天の庭仕事がはかどりました。
そうですか、遠くまで...いってらっしゃいませ。
いつもの様に、虫を楽しませて頂きました。
あの、イナゴはササキリ...の様にも観えるのですが、如何せんバッタ目は難しい💦😢
皆同じ種に見えてしまいます。
そして、スズメガの幼虫ですが!ヽ(^o^)丿
何者でしょう?探ってみましたが、シモフリであればいいなぁ~~~と想いました。(食草が今一つ判りません💦)
今後の飼育状況を楽しみにお待ちしてます。
お気を付けて行ってらっしゃいませm(__)m(*^^)v( ´∀` )
今回は、一人なので早めに行きます。
私とまりの小さなお墓も見てきます。
新しい父母のお墓へは、(近くだけど違う場所)
姉の子に車で連れてってもらいます。
お天気が悪そうで、肌寒いので一枚上着を着て、
お花を持って出かけてきます。
帰ったら、書き込みに行きますね(#^.^#)
今日も一日、どうぞ宜しく。