▲ミソハギ(溝萩・禊萩)
<ミソハギ科ミソハギ属>
山野の湿地に生える多年草。
茎は直立して高さ1メートル前後になり、上部で枝を分ける。
葉は対生し、花は葉のわきに3~5個集まって穂状につく。
花弁は4~6個。
萼は筒状で先端は6裂し、裂片の間には針状の付属片がつき、
横に開く。
小石川植物園で名前を聞いたら、キバナノミソハギと、
教えられたが・・
後で調べたらミズキンバイのようだった。
思い出深い・・。
▲オニユリ(鬼百合)
<ユリ科ユリ属>
野原や田の畔に比較的人家の近くの生える多年草。
花姿が美しいのでよく栽培される。
リン茎は卵球形で径5~8センチある。
茎は1~2メートルになり暗紫色。
葉は披針形で長さ5~15センチあり、葉のわきに黒紫色のりん片からなる
珠芽(むかご)がつく。
茎の先に径10センチほどの大輪の花をいくつもつける。
花被片は濃い黄赤色で6個あり、内側に黒紫の斑点がある。
※昆虫コーナー
オオヤマトンボの抜け殻
大きな抜け殻でした。
こんな中にあの尻尾の長いトンボが入ってるなんて!感激!
ジャコウアゲハ
ウリハムシ?
※ウリハムシって
ゆみこさんに教わりました。?マークはいらないって♪
コガネムシ?
※「絵ときのこと虫たちブログ」のゆみこさんから、
アオドウガネと教えて頂きました♪
ハンミョウは、
※トウキョウヒメハンミョウとゆみこさんに教えて頂きました♪
ヒカゲチョウ
これも、ジャコウアゲハ
モノサシトンボ
ヨコバイの幼虫
<日記>
コーンの粉のパンは甘くて美味しかった。
A子とS駅のN珈琲店で会う。
ご主人は2年間ベトナムに勤務して、
つい最近帰宅している。
彼は語学は得意でスポーツマンだが、
ユーモアがある?というか?マイペースなところがある。
A子は明るい子だからよかったものの・・
誕生日に仏花を買ってくる人だ(笑)
まぁ・・それだからA子は自由に羽ばたいているようだ。
ケーキやお菓子はプロ並みで、もう習うことなどないだろうと思うのに、
2時間かけてS駅まで習いにくるからよっぽど好きなんだろう。
月に1回、会うのが私も楽しみの一つです。
《俳句鑑賞は夏の季語木耳(きくらげ)》
木耳や杣の夜の火のぬれ色に 木附沢 麦青
忝し(かたじけなし)木耳ほどの生を得し 高野 公一
キクラゲほどの生って、どれだけ、謙遜しているのでしょうね。
れんげさんの、前向きな姿勢に私も励まされています。
コガネムシはアオドウガネで、ハンミョウは
トウキョウヒメハンミョウです。
私も見つけて覚えました。息子や人に聞いて。😊
やぐちゆみこ🍄
もうね‥虫の名前は今日子ちゃんが不在の今、
基本も解らないわたしです。
花なら何とかなるんですけどね・・
昆虫図鑑は基礎編しか持ってなくて・・
殆ど解らない?なの。
ゆみこさ~ん💛
いつも、ありがとう!
これから直しにかかります(#^.^#)
訂正したらまた寝ます~。