三重県立美術館で『浅田政志写真展』を観た後は、
ミュゼ・ボンヴィヴァンで
『浅田政志写真展 特別ランチ』(2,100円)です。
少年時代 香りの記憶
前浜の幸と原っぱの香り
南仏風野菜と貝のスープ
日本のハーブ(ヨモギ・せり・しそ)の香りと
ミネストローネではありますが、日本のハーブが効いていて、面白い味でした。
貝はアサリ。殻つきなのでスプーンのほかにフォークも供されました。
使いませんでしたけど(笑)。
アーモンドスライスの食感がイイ感じです。
故郷、津の山と土の恵み
やわらかい鹿モモ肉のスパイス煮と旬野菜
新タマネギのソースとフリット
鹿は美杉の山奥で獲ったとのこと。
旬野菜は茄子、蕪のほか、鹿肉の下にチンゲンサイ、しいたけ。
新タマネギのフリットの食感がイイ感じ。
ソースは焼肉のタレを思い浮かべてしまいました。そんな味。
Chef 浅田政志をイメージして
チーズのスフレ、なめらかなムースリーヌソースとともに
お好みでかける赤いソース
丸いのはカラメルにナッツを散らして固めたもの。
奥の卵の殻には卵黄を加えたソースで、
スプーンですくってスフレにかけます。
写真では分かりづらいですが、右奥の赤紫のものは
醤油差しを大きくしたようなものに入ったベリー系のソース。
その周りにはグレープフルーツ(?)、メロン、パイナップル。
最後はコーヒーか紅茶ということで、今回は紅茶をオーダーしてみました。
ちょっと味が薄かったような気がしましたが。
こんな感じの特別メニューでした。
免許更新をしたあとは三重県立美術館で『浅田政志写真展』の観覧です。
この人の作品は以前TVで取り上げられていたので知っているのですが、
家族全員を巻き込んであるシチュエーション(消防士とかラグビーとか
バンドとか飲んだくれとかF-1レースとか)を作り上げるというもので、
あまりにもバカバカしいのですが、それをやれるところがすごいデス。
これが今回の会場案内。三重県立美術館の1階企画展エリア全てを使用しているほか、
入り口の広いスペースを売店『浅田商店』(おみやげコーナー)にしてしまっています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 私の知り合いのAKIさん(と嫁サン)はおバカなことをやっていますが(笑)。 PADDLER's LOGBOOK : アダルトな大須&浅田政志写真展 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 今回の写真展が写真展の枠にとどまらず、三重県の色々な商店、会社の協力をとりつけて作り上げているところがオモシロイです。 |
そんなわけで、写真展とは思えない写真展、“体験” する写真展という意味でも面白い企画でした。
菊水酒造のにごり酒『五郎八』のソーダ割りが美味しかったので、
今日は千代菊(株)の『千代菊 にごり酒』もソーダ割りに
してみました。非常に飲みやすいです。
『千代菊 にごり酒』自体、値段も720ml/698円と
安いうえ、ソーダで割るのでさらに割安に(笑)。
今後にごり酒のソーダ割がマイブームになりそうな予感。
『五郎八』にくらべ、こちらはアルコール分15度と
普通の日本酒と変わらないので、混ぜる比率は
ソーダを少なめにする方がいいのかもしれません。
2010.05.19 菊水酒造『五郎八』&ソーダ
先週に引き続き、今週も『秘密のケンミンSHOW』「辞令は突然に…」は三重編です。今回の三重県民ゲストは楠田枝里子でございます。
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() 新商品としては、お墓参り用のローソクとして、「故人の好物シリーズ」が。『ワンカップ大関』や『宮の雪』(三重の地酒)、寿司や団子、カレーライスなど、食玩のようなローソクもあるようで。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
今回は 松阪/伊勢地方のネタが多く、ワタシ自身なじみのない内容に他県民のような感覚を少し感じてしましました(笑)。
「辞令は突然に…」in 三重はこれで終了ですが、来週も三重県ネタがあるようで。
今朝は銀鮭のソテーと豆サラダをメインに。
銀鮭は小麦粉をまぶしてフライパンで焼きました。
仕上げに胡椒を振って完成。手間をかけてません。
鮭自体に味がついていなかったので、もう少し
味付けを濃くしても良かったかも。
サラダには豆を追加。中央は傷みかけの三ッ葉(笑)。
食あたりしないように熱湯で湯がいてから水で冷まし
中央に配置。シーザーサラダドレッシングで味付け。
これが朝食の献立。銀鮭のソテーと豆サラダのほかに
牛小間切れ肉の生姜醤油炒めとお味噌汁という内容。
牛小間切れ肉の生姜醤油炒めは母の作。生姜が効いて
美味しかったです。
味噌汁は昨日と同じ豚汁。昨日ダシが弱かったので
だしの素を少し加えていただきました。入れすぎて
味が濃すぎたようです(笑)。