IKEDA HIROYAのとりあえずブログ

日々の食事や美術展巡り、スポーツ観戦記などもつれづれなるままに書いています。

三重県の日本酒 石川酒造『大吟醸 噴井 斗瓶取り』

2016年01月04日 23時59分31秒 | お酒



姉の頂き物。三重県四日市市 石川酒造『大吟醸 噴井 斗瓶取り』(720mℓ)。
ラピスラズリのようなブルーの蓋付き瓶。

箱とラベルには「手を入れて 井の噴き上ぐる ものに触ふる」
山口誓子の句が印刷されています。

また、「斗瓶取り」とは醪(もろみ)を機械搾りせず昔ながらの
酒袋に入れ自然に垂れて搾り落ちた良質の酒を斗瓶囲いしたものをいいます。

とあります。



原材料名:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
減量米:三重山田錦
仕込水:鈴鹿山系の伏流水
精米歩合:40%
アルコール分:16-17度
日本酒度:+5
酸度:1.1

公式サイト:e酒蔵.com - 石川酒造の噴井 - 四日市のおいしいお酒



中身は無色透明に近いシャンパンゴールド。
香りはかすかですが、華やかな感じ。
アルコール度数がやや高めながらサッパリした味でした。

箱の感じからそれなりに高めの値段かと思っていましたが、
飲んだあとでネットで調べたら5,000円(税別)!
もっとしっかり味わって飲めば良かった(爆)。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016.01.03 京都府の日本酒 宝酒造『上撰 松竹梅』

2016年01月03日 23時27分54秒 | お酒




京都府の日本酒 宝酒造『上撰 松竹梅』(1,500円+税/1.8ℓ)。



原材料名:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
精米歩合:不明
アルコール分:15度
日本酒度:+1
酸度:1.3
アミノ酸度:1.3


香りは少ないながら、本醸造っぽい香り。
味はまさに本醸造。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016.01.03の夕食 ブリのバターソテー

2016年01月03日 18時48分40秒 | 料理



正月用に大量に購入されたブリの切り身。
ブリは刺身で食べるのが好きですが、
大きな切り身なら塩焼きか煮付けというところ。
といいつつ、今回はブリのバターソテーにしてみました。





味付けはバターと塩胡椒。仕上げに生パセリのみじん切り。

食べてみると、そんなに悪くない感じでしたが、
もうひと味欲しいところ。
そこで盛田『トリュフソース しょうゆテイスト』をひとかけ。
これで少し良くなりましたが、まだもう一息というところ(笑)。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016.01.02の昼食 お雑煮

2016年01月02日 23時59分47秒 | 料理



正月2日にして、ようやくお雑煮
お雑煮を食べると正月が来たと感じます。





雑煮は全国各地で色々なバリエーションがあるようですが、
ウチというか、ワタシの雑煮はイクラ入り。
このためだけにイクラを買うので、
ワタシが全部食べきらなければなりません。
ほかは角餅に大根、かしわ(鶏肉)、ほうれん草、
油揚げ。汁は醤油ベース。仕上げに鰹節。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016.01.01 京都府の日本酒 宝酒造『超特撰 純金箔入 松竹梅 特別純米』

2016年01月01日 23時59分14秒 | お酒



新年あけましておめでとうございます。

本年も本ブログにお付き合いください。



いただきものの宝酒造『超特撰 純金箔入 松竹梅 特別純米』(価格不明/1.8ℓ)。
新年らしい純金箔入りの日本酒です。
家族で日本酒を飲むのはワタシだけなので、独占(笑)。


原材料名:米(国産)、米麹(国産米)、金箔
精米歩合:60%
アルコール分:15度


日付が1月1日になると同時に飲み始めました(笑)。
辛口で好きでも嫌いでもない味。
たっぷりあるので、チビチビ飲み干したいと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする