地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

京急1500形・大師線2015年初詣HM

2015-01-26 08:59:00 | 大手民鉄 (京急)


 昨日は、首都圏某所にある「あまのじゃく」様御邸宅にて、泣く子も黙る恐怖の鉄ヲタ集団「あまのじゃく軍団」の新年大集会が開催されまして、その参加者の多くは暴走運転上等!ブッチギリ運転士など鉄道ギャング関係者、もとい善良無比な鉄道員の鑑という、何とも特殊な空間の末席を汚させて頂きました (^^;)。席上では、あんな車両のこんな衝撃的展開、あんな模型のこんないじり方、あんな鉄道会社のこんな今後、あんな鉄道会社制服組のこんな行状などなど……例によってハードコアなヲタトークが連続し、元々調子がイマイチであった私のノドも枯れ枯れになってしまいました (爆)。あまのじゃく御夫妻をはじめ、ご参加の皆様にはどうも大変お世話になりました! m(_ _)m
 というわけで、御参加の方の一部がK急社員でいらっしゃることから、毎年新春恒例・大師線の川崎大師初詣HM装着シーンです♪



 周知の通り、京急大師線では毎年元旦から節分あたりまで、干支に合わせた公募デザインのHMを全列車に掲げているわけですが、初代1000形が引退してからというもの、個人的にはイマイチ写欲は落ちてしまったことは否めません。というわけで、松の内の頻繁運転期間中に何が何でも撮るぞ!というつもりはなかったのですが、大厄の年に足を骨折して以来ここ数年は川崎大師に必ず参詣するようにしておりまして、そのついでに1500形+HMを撮る……というのが1月下旬の個人的恒例行事となっております。この時期になれば港町界隈に群がるヲタの数も他に0~1名ということで、アングルを選び放題になりますし♪
 というわけで、とある平日休みの一日、まずは北品川駅下車徒歩数分のミャンマー大使館でビザを申請し、その後は川崎に向かって「天下一いずま」中華料理店でモヤシソバを食べてウマ~♪ さらに旧東海道をトコトコ歩いて港町のカーブに向かったところ……この日の予報は日中曇りであったはずが急速に晴れて行きまして、まさに新春に相応しい超!青空のもと、超!ド順光の1500形初期車を激写!! 「曇りでもまぁHMを撮れればいいや」という感じで余り期待していなかった分、こんな感じで完璧に撮れてしまいますと、今年も良い年であると良いなぁ……という期待を抱かずにはいられません。