そりゃおかしいぜ第三章

北海道根室台地、乳牛の獣医師として、この国の食料の在り方、自然保護、日本の政治、世界政治を問う

「何のためにやった?それが判れば苦労はない」そんなこと国民みんな知ってる

2018-06-04 | 森友・加計問題

今日(4日)財務省が、森友学園に関する決裁文書改ざんの調査報告書を発表した。改ざんは当時理財局長だった佐川宣寿前国税庁長官が主導して方向性を決め、中村稔理財局総務課長が中核的な役割を担ったと認定した。国会審議の紛糾を恐れたためという事である。佐川、中村両氏の停職をはじめ関係者20人の処分も発表した。森友との交渉記録廃棄は安倍晋三首相が夫妻の関与を全面否定し、関係していたら首相も国会議員も辞めると言った、昨年2月の安倍晋三の国会答弁がきっかけだと、裏付ける内容であった。
麻生太郎は冒頭15分説明したが、自らは1年間の役職手当、170万円ほどを自主返納することで納めた。これで責任を取ったとは驚きである。
国会と国民を1年以上も騙し続けた罪悪感は全くない。あくまで理財局の一部職員による行為と断定し、処分した連中が勝手にやったという結論である。それ以外の人物は関わっていないという結論である。
何のために彼らがやったのかという記者の質問に、「それが判れば苦労はない」と嘯いて見せた。国民は誰もが知っている。官僚が首相発言に忖度したのである。それを知らぬと言ってのけたのである。「忖度という罪はない」という事である。立憲民主党の辻本清美が言うように、「ヘラヘラした会見は何ですか?」とは全くその通りである。安倍晋三が切らないことが判ってご安心の表情である。
大阪地検も佐川などに免罪符を与えた。もうすっかり政権に司法も忖度する時代になった。いったいこの国に民主主義はあるのか、社会正義は存在するのか、法治国家の根幹さえもなくした哀れな、東洋の不思議な国家になってしまった。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羅臼港

春誓い羅臼港