そりゃおかしいぜ第三章

北海道根室台地、乳牛の獣医師として、この国の食料の在り方、自然保護、日本の政治、世界政治を問う

こりゃどんどんやられるFTA

2007-04-30 | ドーピング

日本と豪州(オーストラリア)とのFTA/EPA交渉が大詰めに近づいている。その言い分が、自由経済あるいは規制緩和、市場経済が大前提になっている。

この犠牲になるのが、合いも変わらず農業であり、恩恵を受けるのが推進する経済団体である。日本は豪州からの輸入総額が2兆1千億ほどであるが、鉱物資源(石炭、鉄鉱石、液化天然ガスなど)が1兆3千億程度で、62%を占めている。

この全てが、非関税である。関税がかかっていないのである。つまり今回のFTA交渉の対象にはならないのである。こうした鉱物資源の非関税の恩恵を最も受けているのが、日本の工業界である。

日本が今まで以上に多くの自動車や電化製品を売り込むためには、自国の主産業である農産物を日本に輸出しなければならない。そのための、FTA交渉である。

Photo_114 豪州からの輸入総額は、日本の輸入額の半額に近い小額の1兆3千億ほどであり、そのほぼ半額が自動車である。その自動車の関税が現在の10%から5年先には5%になることが決まっている。

これは、よく言われる「土下座外交」ではないだろうか。その犠牲者は、農業である。

日本の食糧自給率が40%(カロリーベース)程度とされている。日本は、99年に制定した新しい食料基本法に基づき、2010年までに45%にする、いわば国家目標を設定した。こんなことをやっているようでは、とてもかなうものではない。逆に減少の傾向になるが、むしろ加速させることになると思われる。

それより、自給率の向上そのものが忘れ去られてしまっている感がある。規制緩和とは、食料自給率を下げてまで、日本の工業界を救うことであるのか。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« そりゃ従属関係だろ | トップ | 現憲法下でも »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ドーピング」カテゴリの最新記事