タイトルは当て外れかもしれない。
こんな話。
日帰り団体旅行の企画があった。
私達世代が複数集まると、企画者側を経験済みのベテランさんも交じっている。
お年寄りの人たちは、貰うのが好きだから、バスの中で食べるお菓子があったほうがみなさん喜ばれるよ
でね、そのお菓子なんだけれど、町内のパチンコ屋の景品で賞味期限間近の処分品、頼めば町の行事でもあるのだから協力してくれるわ
「ええっ」とワタシ
若い町側の担当者はハイ、ハイと応えている。
当日、袋詰め菓子が入った段ボールがいくつも受付の横にあって、おひとつずつどうぞ、でした。
で、1年後の今年。
町の担当者も変わらず。
バスの中のお菓子はありませんでした。
「良かった~」とワタシ
パチンコ屋さんにお菓子もらいに行きたくなかったし、貰いに行くべきではないと判断されたんだ、そう思った。
なんだか、ただでものをもらえるのを、人は喜ぶんだ、という 固定観念があるのは、主婦の特性なのか、女の特性なのか、ひとの特性なのか。
そして、こんなケース。
市の美術館の美術展の招待券が複数枚手に入ったから、今度日程調整をして行こうね、と誘われた。
入場料が無料だから人を誘うもの?
どんな作品の美術展でそれに関心が歩かないかは、無問題でいいの?
ちょっと、そう思った。
ま、おしゃべりランチディーにプラスされていると思えば、アリかな、とOKした。
「ただほど高いものはない」
とか、
「歯医者さんで歯を2本抜くようなもの」※
という、言い回しをよく聞く。うっふふ。
※2本抜く場合は割安にしますよ、と言われて、抜く必要もない歯まで抜く、という間抜け話
ま、芸術の秋でもあるし、
牛に曳かれて善光寺
ともいうし、
スケジュールが入るのはよいことだから、GO です。
美術展企画者側としては、お金を払って入場しないとペイしないでしょうに…という、気持ちは一部あります。
ま、税金で補てんしている企画だからいいのかしら。
こんな話。
日帰り団体旅行の企画があった。
私達世代が複数集まると、企画者側を経験済みのベテランさんも交じっている。
お年寄りの人たちは、貰うのが好きだから、バスの中で食べるお菓子があったほうがみなさん喜ばれるよ
でね、そのお菓子なんだけれど、町内のパチンコ屋の景品で賞味期限間近の処分品、頼めば町の行事でもあるのだから協力してくれるわ
「ええっ」とワタシ
若い町側の担当者はハイ、ハイと応えている。
当日、袋詰め菓子が入った段ボールがいくつも受付の横にあって、おひとつずつどうぞ、でした。
で、1年後の今年。
町の担当者も変わらず。
バスの中のお菓子はありませんでした。
「良かった~」とワタシ
パチンコ屋さんにお菓子もらいに行きたくなかったし、貰いに行くべきではないと判断されたんだ、そう思った。
なんだか、ただでものをもらえるのを、人は喜ぶんだ、という 固定観念があるのは、主婦の特性なのか、女の特性なのか、ひとの特性なのか。
そして、こんなケース。
市の美術館の美術展の招待券が複数枚手に入ったから、今度日程調整をして行こうね、と誘われた。
入場料が無料だから人を誘うもの?
どんな作品の美術展でそれに関心が歩かないかは、無問題でいいの?
ちょっと、そう思った。
ま、おしゃべりランチディーにプラスされていると思えば、アリかな、とOKした。
「ただほど高いものはない」
とか、
「歯医者さんで歯を2本抜くようなもの」※
という、言い回しをよく聞く。うっふふ。
※2本抜く場合は割安にしますよ、と言われて、抜く必要もない歯まで抜く、という間抜け話
ま、芸術の秋でもあるし、
牛に曳かれて善光寺
ともいうし、
スケジュールが入るのはよいことだから、GO です。
美術展企画者側としては、お金を払って入場しないとペイしないでしょうに…という、気持ちは一部あります。
ま、税金で補てんしている企画だからいいのかしら。