つるバラの生育が旺盛です。
いくぶん、手に余る、というかどう整枝していくべきか途方に暮れている部分もあります。
で、クレムゾンスカイ。ベランダの隙間に進出していっています。

外側から見ると。

成育旺盛は嬉しいのですが、隙間から二階のベランダに行かせるべきか、外側に出してやるべきか。迷っていま~す。苦笑
■引き続き秋のバラなど。
ビックなバラ、ファーストプライズ2輪。

シックなブラックティー。

病み上がり気味の、ブルーバュー(多分)。

最初の年に購入したのだけれど、なかなか増えてくれない多年草、ブラキカム

去年から越年して株が倍増したガザニア。

以上は、昨日の写真です。
■今朝のガーデニングの嬉しい発見。
5月に挿し木したシャンテ・ロサ・ミサトにサーベルシュート(根もとから出る新しい芽)が出ていました。親株にも出ていないのにビックリやらありがたいやら。
真にささやかで地味なことですが、当事者には一日ルンルンになれるほどのご褒美です。苦笑
今朝の仕事は、コンポストで作った堆肥をバラなどの株もとにおいて回りました。
今の場所で暮らし始めたころからコンポストを使っていて、生ごみを外に出したことはあのません。容器の10倍ほどのものが投入されているでしょうか。分解されるので嵩が減り、さらに投入を繰り返しているのです。野菜くずや魚の頭なども完全に分解されて黒々とした土になっているので、草花たちに優しい養分入りだと思っています。
いくぶん、手に余る、というかどう整枝していくべきか途方に暮れている部分もあります。
で、クレムゾンスカイ。ベランダの隙間に進出していっています。

外側から見ると。

成育旺盛は嬉しいのですが、隙間から二階のベランダに行かせるべきか、外側に出してやるべきか。迷っていま~す。苦笑
■引き続き秋のバラなど。
ビックなバラ、ファーストプライズ2輪。

シックなブラックティー。

病み上がり気味の、ブルーバュー(多分)。

最初の年に購入したのだけれど、なかなか増えてくれない多年草、ブラキカム

去年から越年して株が倍増したガザニア。

以上は、昨日の写真です。
■今朝のガーデニングの嬉しい発見。
5月に挿し木したシャンテ・ロサ・ミサトにサーベルシュート(根もとから出る新しい芽)が出ていました。親株にも出ていないのにビックリやらありがたいやら。
真にささやかで地味なことですが、当事者には一日ルンルンになれるほどのご褒美です。苦笑
今朝の仕事は、コンポストで作った堆肥をバラなどの株もとにおいて回りました。
今の場所で暮らし始めたころからコンポストを使っていて、生ごみを外に出したことはあのません。容器の10倍ほどのものが投入されているでしょうか。分解されるので嵩が減り、さらに投入を繰り返しているのです。野菜くずや魚の頭なども完全に分解されて黒々とした土になっているので、草花たちに優しい養分入りだと思っています。