日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

花育ては幼稚園の先生?

2015-10-10 21:24:13 | 庭 10月
今年はようやく秋明菊が庭になじんで咲いてくれました。
蓼科方面に行くと車窓からよく目にするあの花は?と気に留めるようになって初めて、数年前にその名前を知った花です。
さっそく小さな苗を買って植えはじめ、今年は庭育ち風に咲いてくれています。
ピンク。


白。前日の夕方、傾いて蕾がショボーンとしていました。大変! 慌てて支柱で支えてやり、水もたっぷりやりました。翌朝の今朝、しな垂れていた蕾がスクッとしていて、ほっ。毎日毎日、お花の顔を見て回り、調子の具合に気を配ってやる、幼稚園の先生になった気分です。園児はウチの庭の花々。笑


アメジストセージも満開です。



ペチュニアはまだ元気です。



元気がなかったチビの「若紫」ここまで葉っぱが出ています。またまた根腐れしないように要注意です。



パレードもぽっんぽつんと咲いてくれています。



イングリットバーグマン。深みのある色合いがいつも上手く写真に出ないのが残念です。


シェラザード。わが庭に来て1年が経ちました。ようやく庭になじんでくれたようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする