あちこちで情報を仕入れながらのバラ栽培です。
バラブログは大いに参考にさせてもらっています。
剪定・誘引を終わると、薬剤塗布をする、という。
冬の芽が展開しないうちに、薬剤でコーティングしておくと、病気にならない(なりにくい?)とのこと。
カミキリムシ防御のための、ガットサイドSの塗布は去年に続いて2度目。
1月31日日曜の朝の2時間で、つるバラの根もと30~40センチに塗布した。去年、友人が、なんで全体をやらないの?と訊いたけれど、とてもじゃない、腰にどっと疲れが来るので、やっていられないのが実情なのです。
石灰硫黄合剤は、黒点病や葉カビの発生を抑えてくれるという。栽培化にとって何よりの情報。で、今朝、2月2日の朝2時間ほどで、つるバラ以外の木立の地植えと鉢バラに塗布してきた。こちらも、散布ではなく、刷毛でひと枝一枝に塗っていくので、腰痛との戦いです。つるバラと違って、剪定後の高さはせいぜい1メートル弱なので何とかなっているのです。それでも、トゲトゲの幹に刷毛が引っかかりまくりなので、イライラするし、刷毛の届かないところもあったりして、達成感も得られないのです。
欲を言えば、つるバラにも、届く範囲で石灰硫黄合剤も塗布したほうが、あとあといいのだろうな~と考え中。
元気が戻れば、やろうと思います。
果物農家の方たちは、散布なさるものだそうですが、薬剤がアルカリ性のため、金属製のアーチや壁面に付くとまずいということで、シコシコと刷毛でぬることになるのです。
あ~、しんど。
でも、やっている仲間(バラブログに)がたくさんいると思うと、がんばらないとね。
やり終えて、窓から庭に目をやると、
スズメでもなく、メジロでもない(名前を知っていると格好がいいのですが、知識ゼロ。苦笑)腹部が金茶の品格のある(?)小鳥がバラ庭の日差しの中を飛び交っていました。
二月は光の春というそうな、この日差し、納得です。
バラブログは大いに参考にさせてもらっています。
剪定・誘引を終わると、薬剤塗布をする、という。
冬の芽が展開しないうちに、薬剤でコーティングしておくと、病気にならない(なりにくい?)とのこと。
カミキリムシ防御のための、ガットサイドSの塗布は去年に続いて2度目。
1月31日日曜の朝の2時間で、つるバラの根もと30~40センチに塗布した。去年、友人が、なんで全体をやらないの?と訊いたけれど、とてもじゃない、腰にどっと疲れが来るので、やっていられないのが実情なのです。
石灰硫黄合剤は、黒点病や葉カビの発生を抑えてくれるという。栽培化にとって何よりの情報。で、今朝、2月2日の朝2時間ほどで、つるバラ以外の木立の地植えと鉢バラに塗布してきた。こちらも、散布ではなく、刷毛でひと枝一枝に塗っていくので、腰痛との戦いです。つるバラと違って、剪定後の高さはせいぜい1メートル弱なので何とかなっているのです。それでも、トゲトゲの幹に刷毛が引っかかりまくりなので、イライラするし、刷毛の届かないところもあったりして、達成感も得られないのです。
欲を言えば、つるバラにも、届く範囲で石灰硫黄合剤も塗布したほうが、あとあといいのだろうな~と考え中。
元気が戻れば、やろうと思います。
果物農家の方たちは、散布なさるものだそうですが、薬剤がアルカリ性のため、金属製のアーチや壁面に付くとまずいということで、シコシコと刷毛でぬることになるのです。
あ~、しんど。
でも、やっている仲間(バラブログに)がたくさんいると思うと、がんばらないとね。
やり終えて、窓から庭に目をやると、
スズメでもなく、メジロでもない(名前を知っていると格好がいいのですが、知識ゼロ。苦笑)腹部が金茶の品格のある(?)小鳥がバラ庭の日差しの中を飛び交っていました。
二月は光の春というそうな、この日差し、納得です。