goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

地域活動に忙しい。

2016-07-14 07:25:30 | 私の雑感あれこれ

自治会活動の大イベントである盆踊りは今月最後の土曜日です。

1年任期の新人の集まり。(実は私は2回目です)

俄かごしらえで立ち上げたチームがそれぞれの役割で動いています。・・・と思います。私たちの太鼓チームは週一で子供たち16名の夜間練習を実行中ですし。

そのリーダー役をやっています。(役決めの日に「どうしても」の理由で欠席し、どんな役でもやりますと公言しましたので。汗)

多分、どのチームよりも真っ先に動き出し、極力、うまくいくようにと配慮しているつもりですが、、、、。

聞こえてくる、聞こえてくる。

悪口、というか、あれはダメ、という軽口が、茶飲み話のようにザワザワと。

何もわからない(早くしないと間に合わない状態の)スタート早々から、耳に入ったので、では、ほかの方法でよりよい対応をしてくださる方がありますか、と聞くと、とたんに自分はそこまでは詳しくはわからない、と。

日にちがないのに、未確定な部分大有りの変更はできません。なので、忠告を心に留め置いて、そのままスタートさせました。

で、その後も、なんどもあちこちから、同様のほにゃほにゃが聞こえてきます。責任者としては気になっているので、同じように詳しく尋ねると、みんなしりすぼまりの話で終わるのです。

要するに、みなさん、一過言あるのです。そして、同じ自治会員で、私などより経験があるから意見をおっしゃるのです。よい代案があるのなら、今年は時期的にだめでも、来年に申し送ることはできます。そう思って、具体的に尋ねようとすると、気軽な空気みたいな話になってしまうのです。

今、私は思っています。ちょっと耳にした情報(特にマイナスの)があると、お天気のあいさつをするかのごとくに言いふらして、進行の足を引っ張ろうという癖なのではないかと。知らないで進めているあなたより、私のほうが知っているのよ、という意識をひそめて。

今の私は、「またか」の心境になっています。と同時に、来年の担当者のために、別ルートで実現可能かどうかを聞いてもらっています。

いろんな人とチームを組むといろいろわかります。

役割の割り振り、得意不得意、それぞれです。

でも、みなさん約束の時間には皆出席。太鼓の運搬などに人手があったらいいだろうと、割当日以外でも顔を出してくださったり。みなさんの配慮を感じるとうれしいものです。

会計明細も含めて、去年からの引き継ぎ書類があるのです。盆踊り当日早めの集合のため、太鼓の打ち手用に(子供)おにぎりとお茶を準備します。去年は太鼓チーム(大人)は、別のお弁当を食べていたようですが、今年は子供たちと同じおにぎりに変更します。おにぎり食べている子供たちの傍らで、少し値段の高い弁当は食べられないよ、とチームみんなの合意です。

マイナス情報をささやくのは、きっとその人たちの癖なのだろうと解釈することにしています。あいさつ代わりなのでしょう。だから、きっと私のマイナス情報もささやかれているのだろうな、と覚悟して。うっふふ

地域の人たちとの交流でも学ぶところおおありです。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする