日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

暑い。疲労感がみえみえのワタシ。

2016-07-05 07:51:36 | 私の雑感あれこれ

早朝は元気モリモリのはずが、なんだか庭にいる時間が減っている。

グランドカバーのエリゲロンも雑草も勢力を伸ばしてきているのに追いつけていない。

かろうじて花殻切りはしている。一巡りするとすぐバケツ一杯の嵩にはなる。まじまじと木立のバラを見てみると、葉っぱが落ちて裸形になっているもの多し、です。黒点病が原因です。少しは薬剤散布も必要なのでしょうが、急な暑さで元気が出ません。

そんな中でも、二番花を咲かせているものがいます。

 

つるバラのフラウカールドルシュキです。

2番花ですが、5月と花の大きさは変わりません。

白い花は傷みやすいです。無造作に開く姿形が好きです。

 

デリラです。これも咲きながら痛むという傾向があります。

ブラックティーです。気温が高い時は朱色の花を咲かせます。

デスタントドラムスです。蕾から開花そして褪色していく過程が魅力です。

シャンテロサミサト。花持ちながい優等生です。

セコセコ挿し芽で増やす作戦のポーチュラカ。高温が大好きでこれからが楽しみ。

ピンクと白を購入したはずが、オレンジや赤の花も咲きました。不思議?

 

長年やっていることですが、期限がある提出物や納付が重なっていました。ミスのないように着々とこなさなくては→ワタシ、の思いではいるのですが、こう暑いと地下鉄駅から地上に出て、6筋目左という案内板を見ても距離が長く感じます。苦笑 ま、これでいくつもの案件が一段落です。

7月30日の盆踊り。暑いだろうな~と今から恐れ。うっふふ。15年前に担当した時は体力が持つか、なんてちっとも感じなかったのに。組長会の打ち合わせで前日の早朝6時からの設営のメンバーにもなっちゃって、大丈夫なんだろうか→ワタシ。苦笑 当日は太鼓の子供たちの世話係でしょうし。

家の中の整理整頓は大いに後回しになっています。主婦としてはプレッシャーでもあります。ワタシ家事好きな人をリスペクトします。

よって、食事メニューもバタバタ。でも、昨晩のお取り寄せのウナギのかば焼きをメインメニューにしたのだけれど美味でした。今朝は北陸から送ってくれた山菜(ヨシナ)の残り半分の皮をむいて(蕗のように)、湯通しして即席漬けにしました。皮むきはしんどいのですが、これもグリーンがきれいでしゃきしゃき感があっておいしいです。

時間がないわけではないのに、効率が落ちるというか、グダグダ時間に消えてしまいます。膝が痛くて、腰も重くて、熱気が体にへばりついているようで。。。

きっと、昔の60代もこんな疲労感があって、体力回復の効用がいろいろ語られていたのでしょう。

さぁて、今日も暑くなりそうです。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする