goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

アレレ、これは忙しいぞ。

2016-07-25 15:35:19 | 庭 7月

8月上旬に、もう一家族が夏休みを過ごしにやってくることになった。

今年こそ、芝生でプール(もちろんビニールです)遊びさせられるかな、とワクワクしていた。

うちの子供たちもビニールプールのお世話になったものです。夫の実家で準備してあったのを覚えています。あの時のおじいちゃん、おばあちゃんの思いも、今の我々と似たり寄ったりだったことでしょう。

近所に赤ちゃん幼児用品専門店があり、ビニールプールもあるはずです。うちも買って準備するつもりでした。下旬だからお盆過ぎの値下がりしてからゲットするつもり、と言ったら、夫は売り切れてしまわないか?と応答。そーんな、と返事していたのだけれど、8月上旬にもやってくるとなると、予定変更で早めに買うことになりそうです。笑

先日芝刈りをしたけれど、できればもう一度やって、かつ竹ぼうきで掃いて、バラの切り枝など絶対ないようにしておなかないと。

障子の張り替えも今月中にしておかなくては、とスケジュールの繰り上げです。

近場と準近場の二か所である盆踊りとはずれているけれど、ま、また来年があるから。

いつか浴衣姿の孫の手を引いてみたいな~。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミの鳴き声が喧しい。夏本番

2016-07-25 07:10:27 | 私の雑感あれこれ

7週続いた週1回の子供たちの太鼓の練習もあと一回になりました。今週末は盆踊り本番です。全体および各部門の責任者らは毎週のように日曜日に打ち合わせ。昨日がそのラストの日でした。雨も降ることなく、万事うまくいってほしいものです。願。

で、8月の20日のイベントも入りました。地区ではなく、町全体の盆踊りに太鼓メンバーの参加を、という案内を昨日もらいました。そんなのあったの?というレベルの認識のワタシ。町の盆踊りは20年ほどは行ったこともなく、各地区からの太鼓打ちが勢ぞろいするなんて知りませんでした。

せっかくの機会なのだから、やはり協力しなくては、、、ということで(昨日の今日ですから、まだワタシの一存です)、子供たちへの連絡、ハッピやバチの手配などの諸仕事が発生。

母の顔を見に行くとメールしてから、数時間も経っていないのに、またまたキャンセル(2度目)です。

初めは9月10日にと伝えたのですが、敬老会行事と重なってボツにしていました。2年に一度の同窓会もこの日と重なって、欠席の返信済みです。

弟の「涼しくなってからのほうがいいと思っていたから」という返事に、ほんと助かります。

一昨日の夜に、8月下旬に娘らが帰省するという一報が入って(遠距離ばかりで、ご近所に子供らがいらっしゃる方々にあこがれ、です)、昨日は何をしたと思います。

・・・リビングのレースのカーテンの洗濯。うっふふ

和室の障子も張り替えなくてはなりません。・・・まったく、必要に迫られないと動かないワタシです。

だから、処々でその「必要」があることが刺激で、エンジンもかかるのです。アッハハ

きっと9月の下旬までには、母の顔を見に行く予定を入れようとおもっていますので、スケジュールが埋まってせわしないです。

夏季休暇は旅行(滞在型)です。

8月下旬では、スイカの収穫は間に合わないですが、旧庭のイチジクの初物が取れる時期です。美味しくなるようにカニ殻肥料をやっおけ、と夫からのアドバイス。実はスイカも肥料としては値の張るカニ殻を使っていたのでした。だから美味。うっふふ

5月は畑のイチゴでした。お正月の時にたわわに実っていたハッサクが楽しみだったらしいのですが、実がない木に「?」でした。今は、ハッサクの実は幼児の握りこぶし大になっています。これが冬には大きくなって黄色く色づくという自然現象。何事もが新鮮な3歳児にはどう映るのでしょう。

ま、こういうささやかな楽しみを餌に、おばあちゃんは頑張ります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする