まったくの遅読ですが、教えられること多しのと思っている本です。
「みんなにお金を配ったら -- ベーシックインカムは世界でどう議論されているか?」みすず書房
アニー・ローリー 上原裕美子訳
現在のアメリカの状況を踏まえて、分析、展開しているのだけれど、グローバル化しているから、うなづくこと多し、の思いで読んでいます。
なんだか、経済学の講義を聴いているみたい。
常に時代は動いていて、その潮流は過去の変革時よりも速さを増しているのだろうか。
印刷技術の発明が、宗教改革を引き起こしていくもとになった。
産業革命が都市人口の激増を招いた。
そして、今はデータが利益を生み出い時代へ変遷。
そのさなかにいる人たちの感じる受け止め方と、大きなスパンで振り返って捉える立場では違うのだろう。
今の時代、10年後にはどう振り返ることになるのかしら。
初めて自宅でワープロを購入したのは1985年。・・・思い出せるから不思議(苦笑)。
タイプなんて触ったこともなく、キーを打つことにも自信がなかったので、ひらがながアイウエオ順で並んでいるのを購入したものです。
メールを使うようになったのは、2000年。・・・これもわかる。苦笑
海外(の僻地)に行っていた娘の無事を確認したかったから、必死にローマ字で書いたものです。
フィルムをお店で現像してもらっていた時代も今は昔。
職業が様変わり。
芳香としてベーシックインカムへと向かうのでしょうか。・・・まだ、遅読なので・・・
「みんなにお金を配ったら -- ベーシックインカムは世界でどう議論されているか?」みすず書房
アニー・ローリー 上原裕美子訳
現在のアメリカの状況を踏まえて、分析、展開しているのだけれど、グローバル化しているから、うなづくこと多し、の思いで読んでいます。
なんだか、経済学の講義を聴いているみたい。
常に時代は動いていて、その潮流は過去の変革時よりも速さを増しているのだろうか。
印刷技術の発明が、宗教改革を引き起こしていくもとになった。
産業革命が都市人口の激増を招いた。
そして、今はデータが利益を生み出い時代へ変遷。
そのさなかにいる人たちの感じる受け止め方と、大きなスパンで振り返って捉える立場では違うのだろう。
今の時代、10年後にはどう振り返ることになるのかしら。
初めて自宅でワープロを購入したのは1985年。・・・思い出せるから不思議(苦笑)。
タイプなんて触ったこともなく、キーを打つことにも自信がなかったので、ひらがながアイウエオ順で並んでいるのを購入したものです。
メールを使うようになったのは、2000年。・・・これもわかる。苦笑
海外(の僻地)に行っていた娘の無事を確認したかったから、必死にローマ字で書いたものです。
フィルムをお店で現像してもらっていた時代も今は昔。
職業が様変わり。
芳香としてベーシックインカムへと向かうのでしょうか。・・・まだ、遅読なので・・・