日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

これもルーティーンになるか?

2021-02-22 08:23:34 | 健康
先週の金曜日に、久しぶりに公共施設の水中ウォーキングに行ってきた。
登録カードも紛失しているので検索してもらったら、6年前に登録済み、とのこと。
60代半ばだったんですね。その時もひざ痛改善が目的だったのだけれど、続かなかった。
歩いているだけじゃ面白くないのです。
小ぶりのプールで、ちょっと我流の平泳ぎでも、と試みてみてビックリ。
出来ない。
カエル脚ができない。
ひざ痛もあり、股関節が固くなってもいるから。
我ながら衰えをここでも自覚させられる。
ひざ痛を和らげるためには、腿の筋肉をつけること。そのためには水中でのトレーニングが膝への負荷が少なくてベターだというのは、分かっている、けど、継続できるかな~。

ホットヨガでは、若い人が多くて私が最年長というシーンもしばしば。この水中ウォーキングしている人たちを見渡すと、私が若い部類です。苦笑
平均年齢の差は30歳ぐらいかしら。多分平均45歳と平均75歳。
1回510円でお風呂も付設されていて、入浴して帰宅できるのは便利なのだけれどね。通い放題の月額料金になるともっとリーズナブル。でも、ホットヨガに週4回通っているので、それは今のところない。

若い世代の頑張り屋さんのなかで刺激を受けたいし、高齢者の頑張り屋さんにも共感するところ多し、で、躊躇しています。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いもかけず、出来立ての手打ちそば!

2021-02-22 06:59:43 | 家政・料理
プロの方の出来立てのソバが届いた。
茹で方も教えていただいて、夕食にソバ。
大きい鍋の沸騰した湯の中に1人前投入して、再度沸騰してから20秒ですくいあげて、冷水につける、のだと。
二人分の場合でも、ひとり分ずつ2度に分けてする方がいいとのこと。

ヨガ友から、貴女からいろいろ頂きものをしているので、お返ししたいけれど、こんなものぐらいしか、、、と話を持ち掛けられての、嬉しいエピソードになりました。(私が持参しているのは、我が家でたっぷりあり過ぎのもののおすそ分けなんですけどね~笑)

1回目のひとり分は暖かいソバで半分ずついただき、2度目に湯がいたものはザルソバにしました。
のど越しは、ザルソバの方が出来立て感が伝わってきて美味しかったです。


そして、昨日は小豆を煮ていました。先々週、闘病中の友人に赤飯とマーマレードを持参したら、なぜか小豆をどうぞ、ともらったのです。(赤飯は楽しみといってくれるので、何度も持参している。マーマレードはお互いに作りあっていたおなじみのもの)
甘党の私にとって、餡子つくりはいいのか悪いのか、そこが問題なんですけどね~。苦笑
案の定、味見が頻繁になります。レシピ通りに作ったので、美味しい粒あんができました。
もう一回、イチゴ大福つくりにチャレンジしてみようかな~。食べる人は我が家では私だけ。そこも問題なのです。アチャ
出来上がった粒あんの3分の2は、とりあえず冷凍しました。

もう一つ、制作中のものがあります。
かぶら寿司。
ブリの切り身を買ってきて塩漬け中。カブと麹も買ってきてスタンバイしているのですが、ブリの塩漬け期間が1週間とあるので、待機なのです。
先日の富山でたっぷり購入してきて満喫したので、作ることもないかな、と思っていたのですが、お店で麹か売られているのを見て、ついついチャレンジしたくなったのです。1年前に作ったときは失敗(味が悪いのではないけれど、麹とお米の発酵不足でそのまま感があった)しているんですけどね。

庭の見回りもしなくてはならないのですけどね。
園芸店でハボタン以外の花苗を買わずに過ぎました。秋に種を蒔いた苗がいっぱいあるから、ついついその苗たちのスペースを考えてしまって。10月に種を蒔いて咲くのが4月、5月って、スゴイ時間がかかるものだと思います。
野菜だったら、2、3か月で収穫期になっているだろうに。

以上、私の暮らしのアラカルトでした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする