不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

=888=耕して、耕して、石垣を積み天に至る  その3

2007年03月19日 | 紀  秩父のあっちこっち

石間をご高覧有難う御座いました。

起・承・転・結の〆です。


道は天辺へ天辺へと通じ群馬県に至る
何処もかしこも石垣が目に入る

 


この家は土蔵が2つ、母屋も大きな佇まい


2つ目の土蔵
石垣がコンクリートで積み上げてある・・・と、なると年代が分かる?


火の見櫓か、展望台か・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日のメモ

秩父・秘境の地・石間をupし、多くのメッセージを頂いた。
ありのままをさらけ出し、ありのままを受け入れる。
この恥さらし者、あんた馬鹿じゃないのと
言われるかも知れない。
それはそれでしっかりと受け止めます。

山村、集落、(島)が消滅していくのは
紛れもない現実です。

荷車がトラックに、タライが洗濯機に
ラジオがが薄型テレビに・・・・・・。
時代のハザマに揺れる『山の島』
墓石を前にして
父ちゃん、母ちゃんスマネイ。
きっと迎えに来るからな・・・・と、契りを結び後ろ髪を引かれながら
住み慣れた土地を・・・離れる。

土蔵の崩れかかった壁混め=(カベゴメ)の中に、の人々の
生き様を見出した。


見ていただき、有難う御座いました。

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする