哲学堂の下
妙正寺公園近辺を散策、栗甘露煮・差し入れ
妙正寺川公園
新井薬師を出て、中野通りを歩き、妙正寺川に突き当たる。
なんだか水と緑があるとホッとする。
緑あるところには必ず湧水あり、
☆ 風光る湧水の草伸びて在り (縄)
☆ 手のひらに伸べし掛井の水つめた (縄)
☆ 木道を狭めて歩く薄かな (縄)
☆ 鯉泳ぐ緑の陰に見逃して (縄)
☆ 流れ来る湧水光る石の上 (縄)
☆ 土手下の妙正寺川瀬音きく (縄)
☆ 木漏れ日や先頭を呼ぶ声がする (縄)
≪事なきを得たであろうか?≫
ベンチにいる男女2人、近寄ると年寄ベンチに寝て居る人あり。顔色悪し,気分悪いとのこと。
救急車119に電話しなさい!!アドバイス。場所が分からなかったら?指令室から折り返し電話がかかるから、
まずが電話しなさい!!と言い別れた。
119電話すると、先方から積極的に聞いて来る。
相手はプロ、電子地図がバッチリ備え付けてある。
119指令室が、電話を切らない限り、いつまでも電話は接続している。
119番指令室が良きに計らうから心配なし。 担当者は担当区域を、くまなく歩いて実査済です。
地図を見ながら、救急車に指令を出す。
≪裏話をコメント欄に記してあります≫
ホッと一息!東屋で休憩。緑の空気を肺胞に一杯吸い込んだ。
☆ 美味しいと皆の笑顔が栗弾け (縄)
↑ 二枚写真、差し入れ栗の画像、甘辛煮。good good Hさんに感謝
☆ 差し入れの甘栗食べて元気出す (縄)
東屋にて休憩10分、哲学の道を、勉強すべく石段を登ります。
哲学とは・・・・、
「悟りを理解する事なり」!!。哲理の道理を学ばねば、分らん…?
哲学堂にて、教えを学ぶことにしよう!!
コメントopen