日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

今日は何の日・・?

2018年10月20日 | 総  未分類

突然ですが!
1967-10-20、没(89歳)

元総理大臣・吉田茂

 

今朝NHK朝のラジオを聴いていたら

「今日は何の日、吉田茂・没」で放送された。

エエエ!?何! 数日前に千代田区の北の丸公園を歩いていた時、

芝生の中に吉田茂の銅像を発見し、お目に掛かったばかり!!

思わず見上げ、写真に収めて来た。

 

≪この場所には、近衛連隊師団の庁舎があり、上京時に此処にて10ケ月ばかり宿舎生活をしていた。
思い出の地です。現在は広い公園として武道館、科学技術館、諸建物に替わっています。
吉田茂の銅像が建立されていた。≫

 

           上京し柳行李を一つ持ち
           北の丸地で学びし一歩 (縄)
 

 

 

 
2018-10-16撮影

遠くから見ると、赤銅色に光り輝いているので、一瞬・・誰かと思う。
しかし右手にステッキ、左手に手袋を持っている独特なポーズからしても吉田茂と分かる。

 春先の北の丸公園は一面に桜の花が咲いていて美しい。
吉田茂像は,三方の桜の木に囲まれていて訪れる人達に感動を与えている。

 

 


道路真中にある銀杏の樹も思い出がある。2018-10-16撮影
日本科学技術館前道路にて 

 

 
桜が紅葉して綺麗でした。

 


日本武道館
2018.10.17(水) 2018.10.18(木) 
和田アキ子 50周年記念リサイタルの準備中でした。

 


銅像下の清水門
千代田堀(清水濠)を渡り、九段下に通じます。


九段坂の遠望 (左九段上、右九段下)   田安門からやや登りて高台から見る。

 

 

  

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京駅前、行幸通りが清々しい

2018年10月20日 | 紀  東京からの便り、トピックニュース

物見游山
完成なった、行幸通りを歩く

 

 東京駅丸の内駅前広場が、昨年の12月7日に完成した。

前々から行こうとしたが腰重し、腰が上がり見てきました。

清々しい広場でした。

 

 

             ⇦ クリック拡大
  東京駅前、行幸通りの概要図です。

 

 


東京駅を丸の内中央口から駅前広場に出ます。

 

    
左側、中央の車寄せ        丸ノ内中央口         右側、 日本生命ビル

 



左 丸ビル       前方を眺める       右 新丸ビル

 


行幸通り中央から 皇居方面を見る

 


チョット歩いて東京駅を、振り返りて見る。


 


東京駅を・・・やや離れて見る

 


東京駅を和田倉門から見る

 
自転車、通行OKの標識ですが、歩行者のみでした。

 

 

信任状捧呈式とは 

 

平成30年 信任状捧呈式 ロシア連邦全権大使  ご覧下さい。

 

 日本における信任状捧呈式は、日米和親条約による開国から大政奉還までは
征夷大将軍が執り行ってきた。

その後、王政復古以降は、天皇が執り行っている。日本国憲法の下では、日本に駐箚する特命全権大使や特命全権公使の信任状は、日本国憲法第7条第9号に基づき天皇が接受する。

この際の儀式は皇居で行われる。

また、前任の特命全権大使や特命全権公使の解任状を捧呈する
「解任状捧呈式」も、これに併せておこなわれる

 

 

 

 

開いています。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする