私の映画玉手箱(番外編)なんということは無い日常日記

なんということは無い日常の備忘録とあわせ、好きな映画、韓国ドラマ、そして
ソン・スンホンの事等を暢気に書いていく予定。

ミッシングナイン 第13,14話

2017-03-08 21:35:41 | 韓国ドラマ ま行
テオがソヒの携帯電話をどうしても手に入れようとしていたのは、そこに自殺に見せかけた転落事故の真相が録音されていたから・・・・

謝って同僚を殺してしまったと思ったテオは、現プロダクション社長に連絡し、事件への対応を相談するが、なんと彼は自首するというテオを押しとどめ、アリバイ工作を指示。
そのやり取りが全部ソヒの携帯電話に録音されていたのだ。

さらにテオは彼を殺したと思っていたのだが、なんとその時点では生きていたのだ。それをなかったかのことにしようとしたのは、現プロダクション社長・・・・

何もしていなかったジュノは事件をきっかけに落ち目になり、逆にテオは事件をきっかけに俳優としてブレークしていくのだ。

結局現プロダクション社長には、突然に飛行機事故が渡りに船だったということらしい。
飛行機事故で社長が戻ってこなければ、会社も乗っ取れる。すべてを知っているソヒが戻ってこなければ事件がばれる心配もない。

ただ、どんどん生存者が出現し、交通整理が出来なくなり、結局テオはどんどんモンスターになっていってしまったということ。

ジュノが自分の名誉回復のために開こうとする記者会見をなんとしても止めようとするテオだが、ジュノ達が計画したのは、逆にテオを記者会見場に行かせないようにするという逆転の発想。
携帯電話がなくとも、音声ファイルがあればいくらでも記者会見は出来るのだから・・・・





道に倒れている(寝ている?)人がいたら・・・

2017-03-08 21:22:52 | なんということはない日常
毎週火曜日は週に一度の中国語レッスンの日だ。
会社帰りに自宅そばの駅前にある教室に立ち寄るのだが、間口の狭い飲食店にありがちなガラスの扉の入り口は「ちょっと前まで飲食店でした」という雰囲気。
特に直すこともなく、居抜きのまま中国語教室を開いているようで、以前は●●軒と書いてあっただろうガラスの扉には、●●中国語教室と書いてある。

通りから中は丸見えなのだが、少し外れた路地にあるので前を通る人は近所に住んでいる人位だ。

昨日もいつも通りレッスンをしていると、ガラスの扉の向こうに誰か立っているのが見えたらしい。通りに出た先生は、通りがかった人から入り口の前におばあさんが寝ていると言われたらしい。
私もびっくりして外に出てみると、買い物用のキャスターかごをそばに置き、70歳代前半と思われるおばあさんがタイルを引きつめたところにゴロンと横になっていた。
飲食店だった当時は多分自転車置き場として使っていたのだろう。
おばあさんに「大丈夫ですか?」と声を掛けると「大丈夫。ちょっと疲れたから休んでいるだけです。」という。

私はとっさに「110番に電話しておまわりさんに来てもらいましょう」と言ったのだが、先生は「具合が悪そうでもないし、案外すぐに立ち上がって家に帰るかも」と明らかに困惑したような口調だ。
私も119番でなく110番を思いついた位だから明らかに具合が悪くて倒れたのではなく、外と内の区別も付かずに横になっているだけのことだとは分かった。おそらく5分もしないうちに、寒くなって家と思われる方向に歩いていくかもしれないと想像もできた。
そうは言っても、寒い外に誰か寝ていると思ってそのままにはしておけない。
「大丈夫じゃないかしら....」という先生の言葉を聞きながらも、教室の電話を勝手に使わせてもらい、110番に電話をして近所の交番から誰か来て貰うようにお願いした。

連絡して一応ほっとしたのだが、その間に寝ていたおばあさんは、どこかに居なくなってしまっていた。
先生の言うとおり、寒くなってどこかに立ち去ったに違いなかった・・・・・


********
以前、会社で中国駐在が長い人から「中国人は事故で倒れている人がいても普通は助けない」という話を聞いたのを思い出した。
「助け方が悪かったから具合が悪くなった」だとか、あらぬ疑いを掛けられて、結局困る人が続出したからだという。
その人も「交通事故の場面に出くわしたんだけれど、誰も救急車を呼ばずに皆遠巻きに見ているだけで・・・僕も中国人の同僚に止められたので、何も出来ずに皆と一緒に見ているだけで。」と言っていた。

何かトラブルに巻き込まれては困る。それが中国での常識なのだとその人は言っていた。
ただ、親切でないのかというとそうではないという。
あの店が安いとか美味しいとか、そういうことは日本人よりも積極的に教えてくれるんだそうだ。
日本人は、そういうことは大きなお世話かなと思いなにもしない人が多いのに…..

先生が110番する私を見てちょっとだけ困惑している様子だったのは、そんなことがあるからかも知れないと、今日になって改めて思う・・・・