私の映画玉手箱(番外編)なんということは無い日常日記

なんということは無い日常の備忘録とあわせ、好きな映画、韓国ドラマ、そして
ソン・スンホンの事等を暢気に書いていく予定。

警備

2019-10-23 21:00:19 | なんということはない日常

職場の周りは1か月程前から警察官の姿が目立つようになった。
あの台風19号がやってくる前の金曜日も、雨合羽姿の警察官の人が、大通りというより一本奥まった細い道を見回っている姿を見かけた。 

今朝、出勤の際には通りに何本ものカラーコーンが置かれ、警察車両が何台も停まっていた。今までの要人来日の際も、同じような光景を何度も目にしたが、今回が一番車が多かったように思う。昼食の際に外に出ると、背中に「岐阜県警」と書かれたベストを着ている警察官を見かける。応援部隊の人だろう・・・

仕事を終えて帰ろうしたら、大通りに大きな警察車両が止まり、平川門に向かう片側車線を通行止めにしていた。首相主催の晩さん会に向けての警備だったのだろう。
晩さん会での首相夫人の装いが、ちょっとだけ気になる。

バガボンド 第9,10話

2019-10-23 20:48:23 | バガボンド 韓国ドラマ
自分たちを助けに来ると思っていたのに、その救援隊が自分と副機長を殺しに来たと知り衝撃を受けるダルゴン。
更にキチーム長はダルゴンと副機長殺害の命令を受けており、ヘリとダルゴンを助けることも出来ず・・・
怒りがありえない力をダルゴンに発揮させる。ヘリはダイナミックシステム社のエドワードの秘書に助けを求め、彼女とダルゴンはエドワードからの指示で救援隊が送り込まれるまで何とか持ちこたえようとし、ダルゴンは携帯のタイマーを時限爆弾のタイマーだと偽の救援隊を威嚇。
そうこうしているうちにエドワードの命を受けダルゴンを助けるために大使館が爆破されるのだ。偽の救援隊は壊滅状態になり、更に最後の止めはそれまで何も手伝わなかったチーム長が行うのだ。


副機長を連れヘリとともに大使館を離れるダルゴンは、ジェシカの元上司であるエドワードからこの件について政府が介入していることを聞かされ、誰の言葉も信じるなと忠告を受ける。
こうしてダルゴンもヘリも自分たちが政府から邪魔者扱いされていることを知るのだが、「副機長をなんとしても裁判で証言させる」と意気込んでいるダルゴンはそんな事ではひるまない。3人は貨物船に乗り込み、海路でソウルを目指す・・・


ヘリのチームのカン局長が生きていては自分たち思うような行動がとれないと判断したミン局長は、食事に薬を混ぜ、心疾患を起こすことで彼の殺害を計画(騒ぎ立てる妻も子もいない人間を殺すには一番簡単な方法でいいらしい。・・・)
計画通り、局長はあっという間に亡くなるのだが、ここで彼が亡くなってしまってはソウルでヘリとダルゴンを助ける人間が居なくなってしまう。
大使館を出る際に、チーム長から電話番号と共に@バガボンドというコードネームを伝えられたヘリ。
「罠では?」と怪しむダルゴンの反対を押し切り、ソウルに連絡を取ると、あのチキンの店の電話に出たのは、死んだはずのカン局長だ。


モロッコから3人が出国したことを知り、焦るジェシカとミン局長・・・国家情報院のメンバー総出で3人の行方を探すのだ。


軍事用の武器の売買にどれだけのお金が動くのか・・・恐ろしい・・・
武器ロビイストのジェシカと彼女の元上司であるダイナミックシステム社のエドワードとのパワーゲームも恐ろしい。