私の映画玉手箱(番外編)なんということは無い日常日記

なんということは無い日常の備忘録とあわせ、好きな映画、韓国ドラマ、そして
ソン・スンホンの事等を暢気に書いていく予定。

Love,Hate,Love.

2011-10-17 21:14:56 | なんということはない日常
漫画がすごい!2011オンナ編1位「HER 」の漫画家の作品ということで手に取ってみる。

しかし残念ながら、これを読みながら何も想像できず、何も感じない自分の心に愕然とする。
私には、瑞々しい感情が残っていないんだろうか!!

バレエ一筋の28歳女性が隣室の大学教授52歳にあこがれ、そして大学教授52歳も28歳バレエ一筋の女性にあこがれという漫画。

お互いどんなところに惹かれたのか、たとえ大きな出来事がなくても、小さい出来事を積み重ね、「そうか。そういうところからだんだん自分でも知らぬうちに惹かれていったんだね。うーん分かる分かる。大したことなくても、好きになったりするもんなんだよね~」と共感するのが恋愛がテーマの漫画や小説の醍醐味だと思っていたのだが、違うんだろうか。

そこのところは適当に流している感じがしてならなかったのだ。多分私のそういう気持ちを感知するレーダーがなくなったのか、感知不足で使えないのかどちらかなのだろう。


Love,Hate,Love. (Feelコミックス)
クリエーター情報なし
祥伝社

シン・ヘソンのコンサート 続き

2011-10-16 21:35:01 | 韓国ドラマ・映画
3時と7時の一日二回公演だったせいだろうか?
椅子に腰掛け、バラードを三曲歌い終わった後の第一声が、上手く歌えず、申し訳ないという謝罪の言葉だとは。その後も、歌えば歌う程駄目だ。とヘソン本人のコメントは、最後に冬に出るアルバムと神話の話までテンションの低いものが続く。
アルバムと神話の話は明るく話さないとと言ってはいたが、何度もコンディションの悪さを謝っていたから、不本意だったのだろう。確かにコンディションは良くなかったかもしれないが、その事で集中力が途切れ、歌が散漫な感じになる事はなかったから、本人はかなり我慢して頑張っていたのだろう。

舞台からは暗くて、客席の様子は良く見えないが、皆さんが楽しんでいる感じが伝わって来て嬉しいと言っていたと思う。客席からパワーをもらって歌いきったのだろう。私はコンディションが特別悪いとは思わなかった。ヘソンが何度も楽しくねと言っていた通り、楽しく2時間を過ごす。

I Believe (初回限定)(DVD付き)(握手会応募券なし)
クリエーター情報なし
ユニバーサルミュージック

売り場のキーパーソン

2011-10-15 20:58:45 | 韓国ドラマ・映画
昼間ちょっとだけ時間が空いたので、久しぶりにCDショップに行ってみる。
特に買いたい商品もなかったので、アジア映画と韓国ドラマのコーナーを覗いて見るだけだったのだが、以前と全然違うそのコーナーにびっくりする。

陳列から商品の品ぞろえまで、すべてチャン・グンソク中心になっているのだ。
新大久保でも彼の商品は多数あるが、新大久保はその特異性からか、ほかの歌手やタレントの商品もそれに負けない位沢山そろっている。だから彼だけが突出してすごいとは気づかなかったのだが、街中のショップでは複数の俳優の商品をまんべんなく並べることはそのスペースと売上のバランスから無理なのだろう。限られたスペースを何とか印象的なものにしようとしたら、何かポイントを絞ってセッティングした方がいいに決まっている。2011年の秋のキーパーソン、それが彼なんだろう。

あんまり気になったので、別のCDショップにも立ち寄ってみたのだが、そちらもやっぱり同じようにチャン・グンソク中心のセッティングだった。並んでいる商品もほぼ一緒である。話題性があるから同じような品揃えと陳列になるのか。人気があるからそうなったのか?
売り場にたくさん並んだチャン・グンソクの顔を眺めながら、話題と人気の関係性を考えたりする。。。。


メリは外泊中オリジナル・サウンドトラック(DVD付)
クリエーター情報なし
ポニーキャニオン

それでも、生きていく

2011-10-13 21:39:14 | なんということはない日常
夏に放送していたドラマで、視聴者の人気が高かったのは、一つの殺人事件の加害者家族と被害者家族を描いた「それでも、生きていく」だったとのこと。

ドラマの内容が厳しいものだったので、楽しみに見ていたというとちょっと語弊があるかもしれないが、私も毎週欠かさずに見ていたドラマだった。
見ながら、そして見終わった後もいろいろ考えたドラマだったのだが、ブログに感想をかけなかったのは、このドラマの感想を書いたら、自分がどんな人間なのか、自分が普段恥ずかしくて隠しているようなことも全部あからさまになるような気がして怖くて感想が書けなかったのだ。

今もうまく感想を書くことができないが、見ながら色々考え、今も自分だったら、どうするだろうと色々考えるドラマだ。


それでも、生きてゆく オリジナル・サウンドトラック
クリエーター情報なし
avex CLASSICS

マイ・プリンセス

2011-10-12 21:25:07 | 韓国ドラマ ま行
今日からBSジャパンで字幕付きで放送。

先日、別のドラマの番組宣伝でキム・テヒがバラエティに出ているのを見たが、「きちんと勉強しています。」というのが分かる日本語を話しているのを見る。
瞬発力で覚えたというより、キチンと系統だてて勉強しているんだろうなというのが分かる日本語とでも言ったらいいのか。


マイ・プリンセス 完全版 DVD-SET1
クリエーター情報なし
ジェネオン・ユニバーサル

こんな便乗はいらない・・・

2011-10-12 21:16:36 | なんということはない日常
今日のトピックス スティーブ・ジョブズ氏が逝去、56歳 米アップル、返り咲きCEOが駆け抜けたヒット街道(日経ビジネスオンライン) - goo ニュース


会社の迷惑メールボックスの中にこんなタイトルのメールが複数入っていることに今日気づく。

Steve Jobs Still Alive!

Steve Jobs Alive!

こんなことをして何が面白いのか。。。。

****

どのメールも発信者は見ず知らずの外国人の名前。
会社のメールサーバーに入った時点で迷惑メールと認知されて自動的に迷惑メールボックスに振り分けられたのだ。







熱しやすい そして冷めやすい

2011-10-11 22:02:29 | なんということはない日常
モラルに厳しいが、情にもろい国~韓国ソウル(GALAC/ぎゃらく) - goo ニュース



韓国ドラマはたくさん見ているうちにすっかり慣れ、見始めた頃に感じたちょっとした違和感ももうすっかりなくなった。
「なぜ 食事をする場所でコートを着たままなのか?何故コートを脱いでから食事を取らないのか?」という当初感じた疑問も、いまでは何とも思わなくなった。

最近はドラマよりももっと生活に密着した言い回しが覚えられるからと、バラエティも見るようにしているのだが、バラエティはまだどうしても慣れないところがある。
感動話、泣かせる話等は何の疑問もなく同意できる場合が多いが、笑える話、情けない話などは、ポイントがちょっとずれたりして納得できない場合も多い。

そんなバラエティの司会者として様々な番組に出演しているカン・ホドンが脱税疑惑などで暫定的引退というニュースもわからないことの一つだった。
引退に暫定的という注釈がつくのもわからなければ、この間まであんなに人気者だったのに、突然なぜ?というのもわからない。



このコラムでは「熱しやすく冷めやすい」ということでこの騒動の説明をしているが、そうなんだろうなと思う反面、それで冷めたのか?とびっくりしたというのが正直なところ。
タレントにクリーンなイメージを求めているんだろうが、そのクリーン度合の基準が私にはちょっと分かりかねる。

****

室内に入ってもコートを着たままでいるのは、コートを着ていても失礼にあたらないかららしい。
「寒かったら教室の中でもコートを着たまま授業を受けます」とは以前韓国語を教えてくれていたYさんから聞いた話。

韓国スターバラエティ 夜心萬萬 BOX 2 [DVD]
クリエーター情報なし
ポニーキャニオン

負けてたまるか 第13,14話

2011-10-10 19:27:14 | 韓国ドラマ・映画
元夫の心の傷を知り、なんとか慰めたい元妻。弟を使って彼を呼び出し元気づけようと気遣い、元夫も元妻の弟をだしに元妻と偶然出会うことを演出したりするのだ。
離婚した者同士、今更のようにお互いを気遣いあっているのだ。まぁ 遠回りだし、面倒くさいともおったりするが、まぁギスギスした人間関係が続くよりはいい。

キョンジュでの仕事を紹介されるも、結局ソウルに残って元妻と一緒に仕事を続けることを選ぶ元夫。
元夫が弟の墓参りに一人で行くのに元妻も一緒に行ったりして、もう一度結婚してもいいんじゃないかと思うような展開である。

元夫は母を気遣い弟がアメリカに留学中と嘘をついていたのに、なんと母は息子の嘘に気付いていたのだ。息子が負担に思うだろうと、弟が亡くなったことを知っていながら黙っていた母の愛に涙する元夫婦。

辛い経験をしたことで一挙に深まる元夫婦の絆。
結婚した時は勢いで結婚してしまったので、こんな風にお互いがお互いを思いやることがなかったらしい。
結局、まわりのみんなには秘密にしてもう一度付き合い始める二人。
(ドラマで見ている分には面白いが、本当にこんなカップルがそばにいたら、面倒くさいなと思ってしまうかもしれない。)
二人が付き合っているのを早々に気付くのが事務所の職員というのはよくわかる。
親友夫婦よりも、なんの関係のないこの職員の方がこういう場合は勘が利くというのは、国が違っても一緒らしい。

こっそり付き合う状況を楽しんだりしながらも、また失敗したくないからとゆっくり付き合おうとする二人に現れたのは、アメリカから帰国した元妻の元彼。
何も知らない元夫と元彼は仕事をきっかけに意気投合するも、元彼が元妻をまだ好きなことを知り、微妙な嫉妬心・・・というコメディらしい展開。
*****

面倒くさい元夫婦だなと思いつつ、14話まで見たせいか、ちょっと愛着がわいてきた。
来週最終回かとおもったら、なんと2話延長が決まったらしい。
視聴率がいいと延長という定番の理由ではないのが、不思議な感じだが・・・・





昭和記念公園 散策

2011-10-09 20:55:44 | なんということはない日常
知人二人とコスモスを見ようと昭和記念公園を散策。



キク科のコスモスにはいろいろな種類がある。

シーシェルという貝を思わせる形状の花びらを持つ花もあれば、これはピコティという縁取りが印象的なコスモス。



先日の台風でコスモスは全滅かと思ったのだが、そんなことはなかった。
丁度花の盛りで、満開のコスモスが公演のあちこちで見られた。



しかし根元から倒れている木もあった。
植え方がちょっと浅く、植えている地盤が弱かったりして根元から倒れてしまっているようだった。





黄色いコスモスはピンクのコスモスとは別の一角に固まっていた。
ピンクと一緒にあると色が混じってしまうかららしい。


******
連休の中日、犬と一緒に入園が出来る昭和記念公園はたくさんの人出だった。
デパ地下で買った弁当を食べ、4時間ほど園内を散策。
楽しい雰囲気で疲れることもない。

5時過ぎからはお疲れ様のビールを一杯。
夕暮れから飲み始めてもまだ宵の口というのがうれしい。

楽しい連休の中日だ。


夜明けの街で

2011-10-08 20:08:17 | 映画鑑賞
新しく職場にやってきた若い派遣社員の女性と、偶然夜のバッティングセンターで出会う男。

彼女に弱虫と思われるのが嫌だったのか、卑怯者と思われるのが嫌だったのか、それとも自分でも知らず知らずのうちに彼女に興味を持っていたのか、それともちょっとした秘密を持つことにどきどきしていたのか、いつの間にか彼女から離れられなくなっていく男。

嘘を重ねる男の行動とともに、男のナレーションで彼女にはまっていく様が横浜を舞台に描かれるのだが、パンチがないというんだろうか。お互いがお互いの魅力にはまっていくどろどろの不倫というのでもなく、若い魅力と殺人という秘密を武器に男を虜にしていく小悪魔というわけでもなく。中途半端に不倫で、中途半端にミステリアスとでもいうんだろうか。
執着しているといいながらも、その熱い思いはあんまり伝わってこない。二人の姿がかなり中途半端な感じなのだ。
それでは舞台となる横浜の魅力が存分に味わえるのかといえば、夜景は綺麗なのだが、それもやや不発。

若い派遣社員を演じた深田恭子は、魔性の女というよりソフト小悪魔的な雰囲気で、ふわふわした感じでを出していたが、男を演じた岸谷五朗はやや不完全燃焼なんではないだろうか。


何が一番リアルに思えたか。それは木村多江演じる「あんまり自分を追い詰めちゃだめよ。パパの悪い癖なんだから」と夫を気遣う妻の存在。
彼女の立ち位置が一番リアルでそして怖い。

****
中村雅俊と田中健。
俺たちの旅を見ていた私には懐かしい二人が出演していたが、残念ながら一緒に出演している場面はなし。



夜明けの街で (角川文庫)
クリエーター情報なし
角川書店(角川グループパブリッシング)

七里香

2011-10-06 21:35:03 | 香港(香港映画&中華明星)
今朝の日経新聞の春秋は秋の味覚、サンマについてのあれこれだったのだが、その中に中国語で秋刀魚とというと思い浮かぶのは周杰倫の七里香だという一文あり。
七里香は秋刀魚の滋味を初恋の香りと歌っているのだという。

コンサートでも「皆、知っているよね?」とジェイが客席に呼びかけながら歌っていた七里香。
メロディは全部口ずさめても中国語が分からない私は「秋刀魚の滋味を初恋の香り」と歌っているとは知らなかった。確かにYou Tubeの字幕を見ると「秋刀魚 滋味」という字幕が出てくる。
新聞を読みながら七里香を聴きたくなり、持っていたMP3プレイヤーの中から周杰倫の歌を探し出す。
今日のBGMは、朝の電車の中からずっとこの歌だった。

秋刀魚の滋味が初恋の香り・・・・
凛々しいロマンティストのシンガーソングライターは考えることが違う・・・・



2006年の彼のコンサートの感想


2008年の彼のコンサートの感想





七里香(DVD付)
クリエーター情報なし
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル

今日のスンホン・・・ネイバー記事検索より

2011-10-05 21:28:27 | ソン・スンホン(宋承憲)
ネイバーの記事検索で出てきたスンホン関連の芸能ニュース。

スンホンが個人的なプロジェクトとして短編映画を準備していることを、(スンホンの誕生日である)日に制作会社が発表。
9月中旬から準備している「自覚夢」(?)は今月中旬から撮影に入るが、それと同時に次回作も検討中という記事。(30分程のものらしい)

先日のドラマのオファーを断った際のコメントに「準備期間が短い」という言葉があったのは、このプロジェクトとドラマの準備期間と重なってしまうなどという要因もあったのだろうかと、ファンとしては勝手に推測してみたりする。

スンホンの誕生日である今日発売されたDVDをアマゾンで頼もうとしてみたが、一時的に在庫なしとの一文。
DVDは逃げない。後でゆっくり注文しよう。。。


ソン・スンホン 1年間の軌跡~SSH Memories of 2010~ DVD-SET1
クリエーター情報なし
ジェネオン・ユニバーサル