BLACK SWAN

白鳥のブログ - 日々の世界を徒然と

トニカクカワイイ 第268話 『天と地と』 感想: 司の再生方法、という残機システムが宇宙スケールの話になり過ぎてちょっと戸惑うw

2024-04-10 13:10:01 | トニカクカワイイ
なるほど、宇宙のどこかにあるクラウドに司の生命情報がストックされていて、それが適宜呼び出されて再生が始まるw

ていうか、これ、もう完全に残機システムだよね。

UQ HOLDER!のときのゲンゴロウ先輩が不死を実現していた方法w

そのシステムを、かつてかぐや姫を迎えに来た異星人(異世界人?)が残していった、ってこと。

しかし、ここに来てナサくんが凄いのは、そんな高度に科学文明を発達させた異星人であっても、物理法則の支配から逃れることはできない、ということ。

なんか、『三体』の話みたいだね。

宇宙には様々な星人が存在するけど、どの星人も共通の宇宙物理の法則に縛られていいて、結局、その物理法則の解明の程度、あるいは速度、加速度で、星人間の争いや優劣が決定していく。

そうした状況から、司に不老不死の力を授けたかぐや姫の文明も逃れることはできない。。。

うーん、壮大な話だ。

ということで、ナサくんの推理によって、司の不老不死、というか再生方法の解明は理論的にはなされたわけだけど、次に問題なのは、ではどうやって、その再生方法を阻止するのか、という具体策に移っていく。

まずは、それがナサくんのこれからの課題になっていくんだろうね。

重たいなぁ。

なにせ、原理は解明されたけど、その実現方法がない、ってもっとも技術的にはしんどい話だから。

となると、そこで輝夜とアシモが絡んでくるのかな?

輝夜にしても、なんか、先祖返り的な存在でしかないようだから、1400年前のかぐや姫のように異世界間移動のゲート?とかあけられるわけでないだろうし。。。

あ、でもそうか、それができれば、司の生体情報ならびに記憶情報がストアされているクラウドにアクセスして、直接そのデータを消去すればいいのか。

あるいは、何らかのジャミングなりハッキングなりをして、同期そのものを機能不全にする。。。

うーん、これ、最後はちゃんとしたSFで終わるのか?

それともふんわりとファンタジックに終わるのか?

とまれ、まずは司の反応なんだろうな。

できれば、そんなにナサくんとの年齢差が目立たないよう、あとせいぜい5年くらいのあいだに、月との同期を阻害する方法を思いつくといいのだけど。。。

あとは時子の財力と人脈で力技でそれを実行する、ということかなぁ。。。

しかし、意外とちゃんとした残機システムでなんか感心してしまった。

ナサくん、かっこいいなぁ。

司、これは、絶対惚れ直すよねw

不倫マンガなんか読んでる場合ではないぞw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トニカクカワイイ 第267話 『遥か天空より』 感想: ポンコツな司の自責ネタでまずはもったいをつけてきたかw

2024-04-03 13:41:34 | トニカクカワイイ
司の不死の理由を探る、というメッチャシリアスな展開を匂わせながら、今回の多くは、司のポンコツぶりに焦点を当て、でも、ナサくんのいうとおり、そんなポンコツさが1400年間、司がその都度、愛されてきた理由なんだろうな。

ナサくん、大人だなぁw

で、そうやって時間稼ぎしてきたところからの、司の不死を解除する手段!

それが月の破壊w

そりゃそうだよね、月を消せばいいはずだよね。

だって、月の周期で不死が達成されるのだから。

いわば、月は時計みたいなもの。

その基準がなくなれば不死プログラムの起動もなくなるはず!

一応、本当の原因は、月からの反射光の波動が云々、ってよくある話もあるかもしれないから、月を破壊しなくてもなんとかなるのかもしれないけれど。

まぁ、現実的にはその方向性なんだろうなぁ。

そこで、ナサくんと輝夜と、あとついでにアシモの、このマンガの頭脳労働担当班ががんばって対策を練る、ってことなのかな。

ただ、輝夜はそれとは別に、不死を止める不思議アイテムをご先祖様?から引き継いでいるような気もするんだけどね。

しかし、原因がだんだんわかってきたってことは、一応、この作品も一歩ずつ終わりに近づいている、ってことだと思うのだけど、実際のところ、どういうオチで終幕するのだろう?

そろそろそのあたりが気になってきた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トニカクカワイイ 第266話 『あんまりそわそわしないで』 感想: ナサくんの頭脳の回転が高速すぎて笑えるw

2024-03-27 09:29:17 | トニカクカワイイ
それに比べて司の脳みそのポンコツなことよw

1400年生きても、脳みその基本スペックは変わらないw

冷徹な事実だなぁ。。。

にしても、今回、短すぎw

まぁ、次回に、司の不死の秘密を全て盛り込む、という流れにしたからなんだろうけど。。。

とはいえ、素直にそこにいくのかなぁ。

意外と司から、待った!が掛かりそうな気もする。

司じゃなくても、なんらか茶々が入る予感もw

どうなるかなぁ。

しかし、表紙はなぜ、うる星やつら、のパロディ?

リメイクアニメの評判がイマイチだから、一応テコ入れだったのかな?

いや、もうサンデーは、フリーレンの一択でいいと思うのだけどw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トニカクカワイイ 第265話 『気が付くと課金してる』 感想: これは久しぶりにシリアスに振れる前触れなのか?

2024-03-20 07:44:18 | トニカクカワイイ
というか、この流れから次回、司に詰め寄られたナサくんが、司の不老不死の秘密に触れるとしたら、なんか、結構不憫な話だね。。。

その結果、不老不死を止めるのは、結構無理ゲー、って事実だけが伝えられるとしたら辛いなぁ。

でも、きっと、司は、それでも、ナサくんに絶対的な信頼を寄せるのだろうけど。

で、むしろ夫婦仲が強まる、という流れだねw

で、その結果だけが、銭湯の姉妹に伝えられる、という流れ。

真相を知るのは当事者であるナサと司の夫婦のみw

無理やり雨降らせて地固まらせる、ってやつだね、きっとw

とまれ、ナサくんが気づいた司の不老不死の秘密が気になるぞ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トニカクカワイイ 第264話 『愛の過充電』 感想: 司、こいつマジ面倒くせー、・・・、からのまさかの輝夜の記憶w

2024-03-13 11:03:00 | トニカクカワイイ
いやー、びっくりだ。

まさか、輝夜が司に、夫婦のイチャコラを尋ねて、ラブインフレーション理論を真顔で受け止めていたのって、

輝夜の記憶の中にある、かつて「竹取物語」として帝たちの世界を救うために次元を開いた?ときの「愛情」を思い出すためのものだったとは!

いや、マジでビックリ。

これで、輝夜が、司が不老不死になるもととなった「薬」を地球に残した「かぐや姫
」と関わりのある存在であることは確定じゃない。

かぐや姫が血統をどう残したかは定かではないけれど、とりあえず、輝夜がかぐや姫の子孫、末裔だと考えるなら、一種の「先祖返り」なのかね?

それでかぐや姫の記憶が断片的に思い出される。

ただし、事実はわかってもその理由がわからない、というもどかしさ。

それをどうにかしようとしているのだろうなぁ。。。

にしても、まさか、司の意味不明な「めんどくせー女」ムーブの後で、こんな大事なネタが振り込まれてくるとは思わなかったよw

こういう緩急の使いわけがあるから、この漫画、侮れないんだよなぁ。。。w

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トニカクカワイイ 第263話 『千四百年の憂鬱』 感想: 聖徳太子や弘法大師に嫉妬するナサくんって無理ゲーも極まれり、って感じだな

2024-03-06 15:42:46 | トニカクカワイイ
どうやらナサくんは司の不老不死の秘密に気づいたみたいだね。

ただ、理屈はわかっても、それをどうにかする実行的な手段がない、ってことみたい。

時子も晩年、その理屈には気づいていたようだし。

しかし、そうなると、ますますこの先、アシモの役割が高まってきそうな予感w

いや、これはあれだよ、きっと、アシモがロボを作って、そのロボを使って月面を探査して・・・云々wって流れだよ、きっとw

ソフト屋のナサくんに、ハード屋のアシモが助力するかたち。

そうなると、この作品、最後はJAXAの職員になったナサくんとアシモが、種子島からロボ搭載のロケットを月に向かって発射したところで終わりなんだろうなw

うーん、やっぱり、私を月に連れてって、は実行される・・・はずw


それにしても、気がつけば司が帰っていたとは、ひまりを納得させる作戦はなんとかなったのかね?

まさか、前回の描写で終わり、ってことはないよね?

次回、そのあたりの顛末を、司がナサくんに説明する感じかね?

とりあえずJKキャラたちとのギャグ回を経て、ぼちぼちまたシリアス回に突入するんだろうなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トニカクカワイイ 第262話 『刃の記憶』 感想: 27日って、月の自転周期の日数のことだよね?

2024-02-28 18:32:48 | トニカクカワイイ
ひまりへの不老不死バレ対策の流れの中で、いきなり、重大な司の秘密を入れ込んできた。

27日って数字は、間違いなく月の自転周期だよね。

だとすると、少なくとも司の不老不死を司るメカニズムは、月の周期と関わる形で構成されているはずで。

となると、次に気になるのは、その事実からナサくんがどう動くか?なんだけど。

ただなぁ。

アポロ計画にまで関わっていた時子が、月の自転周期に気が付かないはずないんだよなぁ。

そうなるともう一捻りしないと、不老不死のメカニズムの解明にまでは届かないんだろうなぁ。。。

それにしても、27日の間は、仮死状態に見せかけることができた、ってことなんだろうけど、そうした対処が必要だったシチュエーションがどんなものだったのか、そちらのほうが気になってくる。

裏返すと、歴史に残る女傑や貴妃が、この作品世界では、実は死んだことになった昔の司だったのさ!ってこともありそうw

それが今ではゲーマーな17歳の新妻というのは、ちょっとスゴイかもw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トニカクカワイイ 第261話 『幸せな日々へ』 感想: お、やっぱりひまりには不死がバレるのかな?

2024-02-21 17:49:21 | トニカクカワイイ
「幸せな日々」といいながら、中身がアレってのもどうかと思うがw

ナサくんが普通にちゃんと青年に差し掛かった少年してるのがいいね。

対して、司はナサくん相手には公称年齢相当の女子をしているけど、ひまりの前だと思い切り上から目線の姉御になってしまうw

このギャップも面白さの一つだけどね。

しかし、この流れは、ひまりには不老不死の秘密が明かされてしまうのかね。

となると、この先、やっぱりひまりは重要なキャラになるのかな。

まぁ、ナサくんの幼馴染で、かつ、司に命を救われた、というのでは、主

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トニカクカワイイ 第260話 『足跡の化石』 感想: 司はひまりの胃袋をつかみにいったがw

2024-02-14 13:53:12 | トニカクカワイイ
あれ、こっちも胃袋つかみ作戦だw

ていうか、司は、ひまりに自分の正体を明かしてむしろ近くにおくようにしようという魂胆なのかな?

まぁ、それが一番確実だからね。

幸い? ひまりはナサくんの幼馴染?だしw

面白いのは、司が初手からひまりに対してマウントを取りに来てるところかなw

割りと本気w

それが、次回、「完璧な16歳(笑」の壁を崩されて撃沈するのだろうがw

にしても、ひまりの母親が生物学者だった、って唐突にも程があると思うのだけどw

そういうところは見逃さいよw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トニカクカワイイ 第259話 『記憶』 感想: 司のひまり懐柔策の始まりw

2024-02-07 10:15:39 | トニカクカワイイ
人の心の攻略には、まずは胃袋を掴め、ってやつねw

そうして、ひまりの心を開陳させる。

しかし、たしかに目の前で瓦礫に潰された人物がその後も生きているとは思わないよねー。

いったい、どうやって司はひまりを納得させるのか。

うーん、納得もさせないのかな?

密約を交わすことになるのか?

しかし、この司がひまりを懐柔?する話と、ナサvsアシモの試験対決は、どうつながるのだろう?

司は、ナサが勝つことを信じているし、その信頼は揺らがないと思うのだけど。

この後、ナサ&司とひまり&アシモは、どういう関係を気づいていくのだろう?

まぁ、ひまりのツンとデレがあればそれでいいのかもしれないけれどw

しかし、司に対してアシモをどう呼ぶか、あるいは「密会!」と一生懸命断罪wしようとするとか、ひまりの明後日の方向の必死さにはニヤニヤが止まらないw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする