BLACK SWAN

白鳥のブログ - 日々の世界を徒然と

無職転生 II 〜異世界行ったら本気だす〜 第9話 『白い仮面』 感想:なるほどここでナナホシが登場だったか。

2023-09-04 10:57:17 | 無職転生
なるほどね。

ナナホシとのやり取りに1話まるまる尺を使いたかったら、前回の内容があんなに駆け足だったのか。

でも、それも仕方ないよね。

だって、今回の内容って、この物語の根幹に触れるような「バレ」や「説明」ばかりだったのだから。

極論すれば、原作にある言葉をそのまますべてセリフにして語らせないとまずいレベル。

その分、室内劇の会話劇になってしまったけどw

動きのある場面って、シルフィ、もといフィッツ先輩がブチ切れたところだけだし。


ただ、いまさらながらなるほどなぁ、と思ったのは、転生と転移では大きく異なることだよね。

転生は原則的に、前世で死んでいることが前提になるから、そもそも帰還する先がない。

対して、転移は、単に「異界渡り」としているだけだから、できれば戻ってみたいとと思う。

転生者は、非可逆の片道切符で、
転移者は、可逆の往復切符。

そりゃ、「転」じたあとの心持ちも変わるだろう。

ていうか、多分、ルーデウスの場合は、前世に未練がなかったから一度死んで転生する、というルートが発生したのだろうな。

そうでないと理屈がつかない。

あとは、それをヒトガミが利用しようとした、ということだろうけど。

そういう意味では、ルーデウスの場合は、もともとは「チート」というよりも「ループホール(抜け道)」として注目されたのだろうな。

で、ヒトガミが、後々便利に使える駒にしようとして、あれこれ能力を付与していった。

それがルーデウス。

となると、ひるがえってナナホシとルーデウスが、信条的に真逆の存在になるのもやむなしか。

しかし、そもそもどうしてナナホシは召喚されたのか?

もしかしたらその隙をもともとヒトガミが狙っていたのかもね。

ということで、これなら会話劇をまるまる1話分やっても仕方がなかった。

あと、こういう話をやろうと思ったら、すでにルーデウスを信仰しているに等しいエリスではなく、ルーデウスを思慕するシルフィでよかったのかもしれない。

ていうか、同じ状況ならきっとエリスならナナホシ、瞬殺してたよねw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無職転生 II 〜異世界行ったら本気だす〜 第8話 『絶望の婚約者』 感想:なんか駆け足だったね。。。

2023-08-29 12:20:01 | 無職転生
2話分のエピソードを前半と後半で盛り込んだ形で、なんていうか、とにかくこれは消化しておこう、という感じの扱いで、なんとも言えずw

VSバーディガーディ戦にもうちょっと尺を回せば良かったのに、って思ったけどねw

あの場面は、龍神・オルステッドのヤバさを引き合いにしながらルーデウスのスゴさも示すところだったはずなのに、ただのバトルシーンになってしまった。

まぁ、どうでもいいといえばどうでもいいのだけど。

ただ、そういう細部を外すと、そもそも学園編がどうでもいい、ってことにもなりかねないので、ちょっとそこはちゃんとこだわってほしかった。

物語をあちこちつまんでそれっぽい絵コンテに落とすのではなく。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無職転生 II 〜異世界行ったら本気だす〜 第7話 『獣族令嬢拉致監禁事件』 感想: うーん、こんなことしてていいのか、ルーデウス?って普通思わない?

2023-08-21 10:26:45 | 無職転生
いや、この先々の展開を考えると、こんなことしていいのか?って思うけどね。

まぁ、そのためにも、獣族令嬢をシメてテカに加える必要はあったわけだけどw

それにしてもヒドイ。

でも、ロキシー教については、今回のように言及するにとどめて、御神体に拝む場面を削ればだいぶ印象も変わるだろうに、と思った。

やりすぎなんだよね、普段は。

なので、ひたすらルーデウスが下品にしか見えない。

で、このルーデウスにゾッコンのシルフィもどうなの?って思ってしまうけど、まぁ、それは正直どうでもいいか。

エリスとの冒険のあとに学園でシルフィが出てきても、だからなに?くらいにしか思えないけどなぁ。

後に、ルイジェルドと再会した時に、相手はエリスではないのか?というのがとてもしっくりくると、改めて思った。

やっぱり、あの死線をともにくぐり抜けた経験がエリスとの関係を強固なものに見せるし、なにより、エリスの場合は、最初はルーデウスを全否定していたのが、時間をかけてツンデレ全開でルーデウスラブになったのがいい。

なにより、ルーデウスに救われたということをエリス自身が極めて強く自覚していたから。

なんか、それも含めて、やっぱりシルフィってちょっと違うんじゃない?って思ってしまうのだけどね。

例のEDにしても、エリスがきっかけだったとしても、結局のところ、ルーデウスの方の問題だし、それをシルフィが治してくれたから、というのはね・・・。

なんかそういうところがいちいちチグハグな気がするんだよな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無職転生 II 〜異世界行ったら本気だす〜 第6話 『死にたくない』 感想: なんでフィッツがシルフィって気づかない?

2023-08-14 12:18:48 | 無職転生
うーん、わかってはいたけど、ザノバがでてくるとウザいな。

いや、ザノバ自身は面白キャラなんだけど、あくまでも彼は脇役だから、ここまで尺をつかわなくてもいいかな、と。

そもそもこの世界でフィギュアを作るというのがよくわからないし。

あとは、フィッツ=シルフィのアプローチが露骨で笑うw

しかし、やっぱりこれアニメにすると思うけど、CV杉田によるルーデウスの中の人の独白ってもっと抑えたほうがいいね。

小説なら1人称の俺語りでもいいけれど、映像にするなら、やっぱり3人称視点で、内面を扱うにしても、適宜それぞれのキャラについて、というくらいのほうが、モタモタせずに見れる。

映画でボイスオーバーはご法度として基本的に禁じ手扱いされるのと同じこと。

せっかくシルフィがでてきたのだから、彼女視点で見た状況説明とか、適宜挟み込んでもいいと思うのだけど、そういうのをCV杉田独白が、完全に邪魔しちゃってる。

多分、今ひとつ人気が出ないのはそのせいだよね。

小説やマンガなら、独白があっても音声にならないから、せいぜい天の声のひとつくらいとして受け止めておけばよいけど、映像だと具体的な肉声になるので、適当にいなすことができない。

杉田ボイスの状況把握を、メタコメントして適宜聞かされるから総じて気持ち悪くかんじるんだな、きっと。

あぁ、このときルーデウスはルーデウスで困っているんだろうな、というふうに彼の心情を想像することで同一化する過程を杉田ボイスによる答え合わせ的コメントがすべてぶち壊してくるw

あと、そのせいで、物語がとても単調に見えてくる。

杉田ボイスに慣れた分、なおのこと、彼が見た世界にしか見えない。

もったいないよなぁ。

ファンタジーの見た目をした色物、って感じになってしまったから。

せめてルーデウスの肉声のままの独白にすればよかったのに。

アクションシーンは出色の出来なのにね。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無職転生 II 〜異世界行ったら本気だす〜  第5話 『ラノア魔法大学』 感想: ようやく学園編が開始w

2023-08-07 16:40:07 | 無職転生
シルフィ改めフィッツといきなり遭遇。

にもかかわらずルーデウスは気づかないw

学園編の前半は、結局、フィッツが実はシルフィだった、ってことに気づくまでのすれ違いが描かれるから、確かに冒険を期待していたのとは違う世界になっちゃうんだよな。

そこは微妙といえば微妙。

代わりに、さすがは魔法大学ということで、ルーデウスがなにかしら事件に巻き込まれるだけで、向こうから勝手にこの世界の秘密なり理なりが開陳されていくので、物語設定の説明上は必要なパートだったのかもしれない。

しかし、ここに来て、ルーデウスの内面の杉田ボイスが多すぎてちょっと萎えてくる。

普段の内面の声はルーデウスと同じで、ヒトガミと会うときだけCV杉田にすればいいのに。

まぁ、そのほうがおっさんが転生したって風味を出せるからなのだろうけど。

でもなぁ、やっぱり気味が悪いんだよ、いろいろと。

それで台無しにしているもの、って多いと思うんだよね。

主人公を好きになれないファンタジーって結構つらいな。。。

あー、あと、ついでに言えば、なんでこのフィッツ=シルフィでいいのか、原作を読んだときから謎。

ルーデウスが本質的に、なんであれ周りにあるものでとりあえずいいや系であることを表すにはちょうどいいのかもしれないけれど。

確かに10年くらい前ならこういう変化球の主人公でも良かったのだろうけど、さすがに今だともう少し主体性がないとキツイかも。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無職転生 II 〜異世界行ったら本気だす〜  第4話 『推薦状』 感想: ようやく次回から学園編が始まるか。

2023-07-31 09:36:32 | 無職転生
ようやくエリナリーゼがルーデウスを発見して、魔法大学への推薦状もルーデウスのもとに届いた。

二人で旅立ち、魔法大学の校舎を見つけたところで、今回は終わり。

次回からようやく学生編が始まる、ここまで長かった。。。

にしても、この数話ってずっとEDの話ばっかりだったのはちょっとね。

そもそもルーデウスが魔法大学に行くと決心した理由がED治療だから、仕方ないのだけど。

こういうところは、もっと端折って、普通に前に進めればいいのに。

力の入れどころがこの作品の場合、間違っていると思えるところが多すぎ。

だから、全体の印象が気色悪くなる。

よくこんな作品の企画が通ったな、って今更ながら思う。

素直にOVAでやってればよかっただろうに。

物語の根幹にある「無職×転生」の要素がことごとく気持ち悪いので、全く素直に冒険を楽しめないという、拭い難い事実。

あとは、ヒロインを長期にわたり入れ替え過ぎで、もう少しロキシーにしてもエリスにしても取り上げればいいのに。

人生のリアリティを追求しすぎたのはやっぱりマイナスにしかなっていないと思う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無職転生 II 〜異世界行ったら本気だす〜  第3話 『急接近』 感想: 捨てる神あれば拾う神ありw

2023-07-24 11:39:45 | 無職転生
捨てる神あれば拾う神あり、マジでそれだけだったw

てか、結局、ゾルダートがいいヤツだった、ってことだったな。

しかし、これルーデウスの中身があまりにも残念すぎるってことに尽きるんだろうな。

ルーデウスのなりで、アラフォーのニートが今更ながら10代の青春を経験するという、意地の悪い神様による罰ゲーム。

これ、ある意味、拷問だよな。

煉獄巡り、っていうか。

そう思うと、ルーデウスも大変だな、と思うけど、でもやっぱりCV杉田があらゆる意味で気色悪すぎてw

これ、むしろ、実写でやったほうがよかったんじゃないの、こんなに生々しいことまで徹底的に描くのなら。

多分、アニメでやるには描かれる内容がリアルすぎるんでしょ?

なろうに限らず、文章で読む分には、一応、青春小説とかいって納得ができる範囲だけど、実際に絵にした時点で気色悪さだけが際だつという相性の悪さ。

一回見たらそれでもういいや、と思っちゃうからな。

アニメ化したのは間違いだった。

なんかね、物語としては納得できるけど、それを見せられると、なんか不協和音だらけなんだよ。

認知的不協和の塊みたいな作品。

否定はしないが肯定もできない。

難儀だね。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無職転生 II 〜異世界行ったら本気だす〜 第2話 『真夜中の森』 感想: 学園編が全然始まらないんですけど……

2023-07-17 13:44:11 | 無職転生
これ、いつまで「泥沼ルーデウス編」、やるのだろう?

正直、ルディがウザい自信喪失小僧なだけで、基本、投げやりなままで流れに任せるだけの、超受動的姿勢なので、全然、話も面白くないし。

コミックのようにとっとと学園編に進んで、この泥沼のところは、短い回想で済ませるくらいでよかっただろうに。

サラとかだしても本編にはどうせ絡んでこないわけでしょ?

その上、ルーデウスが、いまだに御神体を後生大事に扱い変わらず拝んでいる姿を見ると、真面目に怖気が走るのだけどw

特に、サラを救いにわざわざ出かけた後にあれはないでしょ。

こういうところがなければ、素直に少年の成長譚として見れたのだろうけど。

その上、ときどき杉田ボイスの生前のキモオタの声が被るから、本気で萎える。

やっぱりこれ映像にすべきじゃなかったんじゃないの?

1期に比べて作画も落ちてきたし。

作画の上げ底無しで、このプロットというのは、かなり厳しいと思う。

それにしても、どうしてここまで気味が悪いのだろう。

不快感を必ず残す作品としては希少枠なんだけどねー。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無職転生 II 〜異世界行ったら本気だす〜  第1話 『失意の魔術師』 感想: また鬱陶しいルーデウスからやり直しか……

2023-07-10 16:24:59 | 無職転生
一応、今回の最後に持ち直したようだけど。

しかし、2期は学園編、って聞いていたのに、泥沼の魔術師のエピソードから律儀にやるんだね。

にしても、エリスに捨てられたと思ってからのルーデウスって酷い落ち込みようだったのね。

中の人が、承認欲求の落語者のようなものだから、ダウナー担ったときが酷いことはよくわかった。

問題は、それが心底うざいことと、いろいろと気持ち悪いこと。

で、1期のときは、その気持ち悪さを、作画の良さとか、背景の見せ方の妙とかで、なんとかうまく中和していたと思うのだけど、今期はどうもそういう細かいところまで予算が回ってなさそうで、ちょっとやばそうな感じがした。

もともと、普通に絵にしたら相当気持ち悪い内面描写を含む物語だから、全然アニメ向きじゃないと思うので、演出の手を抜いたら、結構、致命的だと思うのだけどどうなのだろう。

少なくともエリスの髪の毛を焼いて、師匠の御神体は残す、って感覚が、冗談抜きで気持ち悪いのだけど。。。

一部に熱狂的な支持者がいる一方でメジャー化しなかった理由がよくわかる、2期第1話だったw

リゼロも相当ひどいけど、これはそれに輪をかけて性的な面で気色悪いからなぁ。。。

なんでアニメ化なんてしちゃったのだろう???

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 第23話 『目覚め、一歩、』 感想: それぞれの旅立ちを描いて次に期待させる終わり方だったな。

2021-12-20 01:30:54 | 無職転生
いやー、それ以前に、今回が最終回だったか。

どうせ、すぐ次があると思うけど。

だって、最後にわざわざフィッツ、というかシルフィを出したところで終えた意味がないものね。

とりあえず、今回のところで、ルーデウスをはじめとして、皆がそれぞれ、それぞれの今後のために歩みだした、というところで、中締め!って感じだったし。

エリスは、自分の非力さに我慢がならなくて剣の修行に出かけたわけだし。

ルイジェルドは、スペルド族の呪いから解放されつつあるようだし。

ロキシーは、キシリス・キシリカの魔眼で、ゼニスの居場所を一応は突き止めたようだし。

まぁ、ここでキシリスがもう一度出るとは思わなかったけどw

なんだか、ボーナスタイムの魔王様、って感じだよな。


あと、一応、ルーデウスの前世の人の抱えていた問題をここで描いたというのは、自分の足で立ち上がらなければならない状況の描写としてはうまかった。

もともと正義感は強かったってことだけど、でもその気持ちに力が全然追いついていなかった、ってことだったんだな。

となると、エリスがいうように、ルーデウスがいつでも誰かを守るための力を身に着けようと努力していたのも理解できる。

その結果、エリスには愛され、シルフィには尊敬される人物となったのだから、この先の展開が楽しみということだな。


原作が終わっていることはわかっているけど、なろうのアニメ化については、基本的にコミックの進捗に合わせるのがどうやら定番のようだから、続きはもう少しコミックのストックができたところで、なんだろうな。

その時を楽しみにしておこう。

相変わらずルーデウスのエロ描写には辟易とするけれど、ようやくそれを補って余りあるような器も見せ始めてきたように思えるので、差し引きすると、面白かったと思うので。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする