大会の交換会で入手した西鶴です。
前作者さんが丁寧に植えられていて
まだ水苔は新しかったのですが根もだいぶ伸びていることだし
自分の植え方にしてみようと水苔を外してみました。
新根が二本の仔にそれぞれ二本と三本下りていて
仔を外そうと思えば外せましたがここが我慢のしどころ。
またそのまま植え込みました。
親木に付けていた方が生長は早いでしょうから。
西鶴は西出都の柄はそのままで月型の付けが波型に変わり
それに伴って葉姿も様変わりしたものです。
でも、どうもそれだけじゃなく木勢も変
なのです。
というのもものすごく生長スピードが速く
秋田の棚でも年に三枚葉繰りします。
なんとも不思議なことですが(でも大歓迎
)
仔が出れば1,2作で分けられますから
あと10年ぐらいすれば普及品種になっているかもしれませんね。
そうはいっても青葉品種から柄が出ることは考えられても
このように従来の品種からの明確な付け変わりは想定外。
100年に一度出るか出ないかの慶事ですから
やはりそこは認めて大切にしなければと思っています。
前作者さんが丁寧に植えられていて
まだ水苔は新しかったのですが根もだいぶ伸びていることだし
自分の植え方にしてみようと水苔を外してみました。

新根が二本の仔にそれぞれ二本と三本下りていて
仔を外そうと思えば外せましたがここが我慢のしどころ。

またそのまま植え込みました。
親木に付けていた方が生長は早いでしょうから。

西鶴は西出都の柄はそのままで月型の付けが波型に変わり
それに伴って葉姿も様変わりしたものです。
でも、どうもそれだけじゃなく木勢も変

というのもものすごく生長スピードが速く
秋田の棚でも年に三枚葉繰りします。
なんとも不思議なことですが(でも大歓迎

仔が出れば1,2作で分けられますから
あと10年ぐらいすれば普及品種になっているかもしれませんね。
そうはいっても青葉品種から柄が出ることは考えられても
このように従来の品種からの明確な付け変わりは想定外。

100年に一度出るか出ないかの慶事ですから
やはりそこは認めて大切にしなければと思っています。
