![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0c/bca41ff3293208dc34262f3d4168f2ea.jpg?random=d358cdbcf38791fa929f6456763f0bf6)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8f/52215748a7c18190a12aa38f2528ca62.jpg?random=9491559a32097b84d18467db3d9dc24d)
あれから1ヵ月半。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/75/ee6f0f0cc4fd4a703ce01fdb968bbce8.jpg?random=2c22007b415ddffff916d3d2a411c198)
最上柄の天葉はそろそろ伸び切り次の天葉が待たれるところです。
次も最上柄ならこの木のマイブームは更に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
なかなかここまではなってくれませんから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/44/b0597a74424ac9b1718704ed2c6e9c8f.jpg?random=1003ffa20ae587c551deaada0ab143b8)
こちらの仔の天葉はまずまず。
先々そんなに酷いことにはならないでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/25/152cd6d3c8dbefe425e3b0b682d17be5.jpg?random=6b57b976eb5ab9b4ef037ac828111700)
問題はこれの天葉がどう出るかです。
中に紺地が現れてくれたらやった~といった感じですが果たして・・・。
でも派手方向に足を引っ張られなければ御の字としたものかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c2/0771d5029acc1356ddded37000361749.jpg?random=cdd40846eda145e2eca43743e5fcc79b)
ところで、以前外していた柄抜けの仔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bf/25197a8122d9925661f75cb82b6eb647.jpg?random=84cbec9da8fcda148e7c06eefa08c9ac)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/71/197dc4d878a2dd3ac9bb0c5c8f04f43b.jpg?random=ad4e6ef7b0f9fe1405614cb6b70bf641)
たいした期待もしていなかったのですが最近、細縞がチラチラ目に付くようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
なにやら巷ではこれを黒牡丹No、1と呼んでいるとか。
この木からまた黄牡丹錦が復活するのかちょっと楽しみではあります。
もともと木勢の良い品種ですが柄抜けだけあって更に作上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
仔もバンバン出そうな雰囲気ですから
下手な鉄砲も何とやら路線で行くとしましょう。
カレンダー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 700 | PV | ![]() |
訪問者 | 421 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 7,472,288 | PV | |
訪問者 | 2,466,556 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 1,708 | 位 | ![]() |
週別 | 1,608 | 位 | ![]() |
検索
カテゴリー
- 羆(70)
- 建国殿(143)
- 建国殿No.1出(35)
- 建国冠(52)
- 建国宝(70)
- 月光羆(11)
- 建国の縞No.1(32)
- 建国の縞(152)
- 羆覆輪(68)
- 大冠(9)
- 黒牡丹、金牡丹(36)
- 黒牡丹縞(A)(46)
- 黒牡丹縞(B)(44)
- 黒牡丹縞(C)(37)
- 黒牡丹縞(D)(46)
- 黒牡丹縞(E)(36)
- 黒牡丹(24)
- 金牡丹(53)
- 縞物(290)
- 至楽(32)
- 白妙(33)
- 幽谷錦(20)
- 雲龍滝(9)
- 大江丸縞(39)
- 富貴の光(10)
- 慶賀(23)
- 国宝殿(7)
- 太公望(10)
- 紀州白王(19)
- 轡虫の縞(9)
- 白宝錦(5)
- 覆輪(225)
- 黄玉殿(23)
- 龍水山(20)
- 西鶴(21)
- 都鳥(31)
- 銀世界(15)
- 玉錦(10)
- 富貴殿(15)
- 大洞丸(22)
- 白宝殿(9)
- 宝覆輪(9)
- 富士覆輪(16)
- 御旗(10)
- 織姫覆輪(8)
- 宝剣(14)
- 剣龍(34)
- 御剣(16)
- 紫水晶(26)
- 水晶覆輪(11)
- 瑞晶(5)
- 姫富貴(10)
- 錦織(14)
- 雫(5)
- 古都の雪(9)
- 神威(20)
- 青物(185)
- 青海(9)
- 鈴虫(12)
- 長門丸(24)
- 裏甲龍(13)
- 破天荒(16)
- 呑海(11)
- 黄金虫(38)
- 松の誉羅紗(11)
- 青真珠(5)
- 紅無双(10)
- 寿光(6)
- 樹海(5)
- 翠扇(16)
- 舞鶴(36)
- 初日の出(6)
- 萩宝扇(67)
- 十二単(9)
- 紫玉(18)
- 円宰(8)
- 轡虫実生(7)
- 毘沙門天(19)
- 武蔵(8)
- 弁慶丸(11)
- 三角弁慶(6)
- 紀州宝(11)
- 卑弥呼(12)
- 龍谷殿(1)
- 弁天(7)
- 瀬戸の剣(7)
- 糸青海(13)
- 中斑(60)
- 羆の光(37)
- 帝(16)
- 星光殿(11)
- 錦紺冠(7)
- 鉄橋殿(5)
- 翁獅子(8)
- 虎(106)
- その他の芸(48)
- 雪観月(5)
- 花(51)
- 作について(69)
- その他(138)