![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/64/85695092951be5f3592f10ff5a4c7ab5.jpg?random=f936bd811711ccd607d34122553e056b)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b1/24a3dc410c0c3b1f6f68dcbbff5475e3.jpg?random=62e4212ee7467a2f16155e71f430d0f3)
あれから2ヵ月。
春からだと3~4枚程の葉繰りでしょうか。
一回り大きくなってだいぶ力を付けた感じです。
これだと11本立ちの仔は来年には株分け出来そう。
また大株立ちを目指せそうでうれしい限りではあります。
今度はこのままず~っと持ち続けたいと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
この株立ちの仔をそのまま外して植え込み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f7/3e6c978a133c66088b29d3ec6494491f.jpg?random=75b5d393ed84fe0995e1f61dc3de282b)
残った親木は上半分に少し根をつけて切断。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
そうすれば下半分からまた仔が出てくるかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
なんて皮算用していますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5d/0359369fdd3600d2a1ecbc9eee5564f3.jpg?random=0216110ed19d85f3bd8c6ad54a0af65d)
その下半分の葉は寿命に近いのか枯れてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
間に合うかどうかぎりぎりといった感じです。
アタリや根がたくさん有っても
出涸らしみたいなものでしょうから見込み薄ですが
実験的には面白そうでちょっと楽しみにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
うまくいったらこのパターンで行けそうな木は他にもありますし~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/66/ad604ac5ebcd6c222de88616f9ff2f34.jpg?random=2f537df423c7c4f026e05fb4e48269fa)
こちらの木は予定通りアタリが発生してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3c/a60959233a3702107012802cfffcf949.jpg?random=25b9beecc3060018f2890981bf950a3c)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2f/eadea9feb1a9ccae9066b21b395c6088.jpg?random=98fddbd47bedf10fb814a0dd5f995374)
ただ、よく見るとどうやら花芽のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
以前は珍しくて何度か咲かせたものですが
咲かせると調子を崩し回復するまで2年ぐらい掛かるようです。
もう少し見極めて花芽だったらポイしなきゃと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/de/c7c34ef1673a2dabcc2d6a7f01aaf932.jpg?random=41715c4f54d60c7bf025315c85362d93)
とりあえず反対側にもアタリが膨らんでいますので。
相手が植物ですからなかなか皮算用通りにはいかないものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
カレンダー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 781 | PV | ![]() |
訪問者 | 392 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 7,474,587 | PV | |
訪問者 | 2,467,891 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 2,275 | 位 | ![]() |
週別 | 1,608 | 位 | ![]() |
検索
カテゴリー
- 羆(70)
- 建国殿(143)
- 建国殿No.1出(35)
- 建国冠(52)
- 建国宝(70)
- 月光羆(11)
- 建国の縞No.1(32)
- 建国の縞(152)
- 羆覆輪(68)
- 大冠(9)
- 黒牡丹、金牡丹(36)
- 黒牡丹縞(A)(46)
- 黒牡丹縞(B)(44)
- 黒牡丹縞(C)(37)
- 黒牡丹縞(D)(46)
- 黒牡丹縞(E)(36)
- 黒牡丹(24)
- 金牡丹(53)
- 縞物(290)
- 至楽(32)
- 白妙(33)
- 幽谷錦(20)
- 雲龍滝(9)
- 大江丸縞(39)
- 富貴の光(10)
- 慶賀(23)
- 国宝殿(7)
- 太公望(10)
- 紀州白王(19)
- 轡虫の縞(9)
- 白宝錦(5)
- 覆輪(225)
- 黄玉殿(23)
- 龍水山(20)
- 西鶴(21)
- 都鳥(31)
- 銀世界(15)
- 玉錦(10)
- 富貴殿(15)
- 大洞丸(22)
- 白宝殿(9)
- 宝覆輪(9)
- 富士覆輪(16)
- 御旗(10)
- 織姫覆輪(8)
- 宝剣(14)
- 剣龍(34)
- 御剣(16)
- 紫水晶(26)
- 水晶覆輪(11)
- 瑞晶(5)
- 姫富貴(10)
- 錦織(14)
- 雫(5)
- 古都の雪(9)
- 神威(20)
- 青物(185)
- 青海(9)
- 鈴虫(12)
- 長門丸(24)
- 裏甲龍(13)
- 破天荒(16)
- 呑海(11)
- 黄金虫(38)
- 松の誉羅紗(11)
- 青真珠(5)
- 紅無双(10)
- 寿光(6)
- 樹海(5)
- 翠扇(16)
- 舞鶴(36)
- 初日の出(6)
- 萩宝扇(67)
- 十二単(9)
- 紫玉(18)
- 円宰(8)
- 轡虫実生(7)
- 毘沙門天(19)
- 武蔵(8)
- 弁慶丸(11)
- 三角弁慶(6)
- 紀州宝(11)
- 卑弥呼(12)
- 龍谷殿(1)
- 弁天(7)
- 瀬戸の剣(7)
- 糸青海(13)
- 中斑(60)
- 羆の光(37)
- 帝(16)
- 星光殿(11)
- 錦紺冠(7)
- 鉄橋殿(5)
- 翁獅子(8)
- 虎(106)
- その他の芸(48)
- 雪観月(5)
- 花(51)
- 作について(69)
- その他(138)